深夜のMRJ最終組立工場 その5 | MRJ fan and Space Jet mania

MRJ fan and Space Jet mania

三菱MRJを色々な角度から楽しんでいきます。
MRJと中部の空港を話題に進めていきます。
100%アンオフィシャル!!

過去の色々な記事に繋がって来るのですが、このブロ
グ内でも 2017年10月15日の記事でこんな風に触れた
事があります。

 MRJ新試験機製造再開へ 三菱航空機 社長談話
こんな記事を書きました。

 私たち一般人がその進捗状況を知る事は出来ません。
なかなか最終組立工場の扉が開く事は無いですし、その
中を運良く捕らえる事なんて滅多にありません。

 今回はメインは動く機体だったんですが、その撮影時
に組立工場内も撮影出来ると言う超ラッキーな事がおき
ました。
 今回の作業で組立工場南側は見る事が出来ませんでし
たが、北側のスペース確認出来ました。
 スペースの向かって左側。MRJのボディ見えますね!

自分が確認出来ただけでも3機分のボディが確認出来ます。
 翼がついて無い物や、ついている状態のものもありま
すね。

 確証なんて全く無いのですが、窓の数数えてみたら少
ないボディがあるんです。ってことは、これは…
MRJ 70のボディと言う事ですよね。

 うん!有言実行。しっかりと新たな機体製造に向けて
作業が進んでいる感じです。
 このボディたち。ミュージアムOPEN時には絶対に見る
ことが出来ると思います。その時、別角度からしっかり
数が確認できると思います。
 
 そして扉の開き具合で一番前に置かれた機体が見え
ます。
この機体は結構出来上がっていますね。
しかし、なんだか今回入庫した機体に似ている。
私たちの知らない機体がいっぱい出来上がっているようで
す。ちょっとびっくりです。

 なかなか見る事が出来ない組立工場内部。私たちの知
らない所でしっかりとMRJが息づいているのが判りまし
た。
 fanにとって、とてつも無く有意義な時間だったと思い
ます。
 自分はそのまま仕事でした。でも眠気など吹っ飛ぶく
らいの興奮で。(笑)良い時間だったな、今も思ってま
す。
 長々と報告おつき合い頂き有り難うございました。
 今回はこんな感じで終了です。
 
 

飛行機ランキング