京王6000系の珍しい仕様の記録をYoutubeで発見! | 極秘計画進行中!もっとオタクの味方となるために!「オボコノサトリ」

極秘計画進行中!もっとオタクの味方となるために!「オボコノサトリ」

謎の人物...もといオタクの味方であり自らもオタクである「仏滅」が、自分が面白いと思う鉄道模型とかQMAとかアニメとかボーカロイドとかをネタにして読者の皆様に楽しんでいただくブログ....でしたが、最近は本業の極秘計画進行中(内容は来るべきにここでお話いたします)。



実はこの動画の仕様の京王6000系の映像記録を長く捜し求めていました。
この動画は6411F+6721Fの7連各駅停車の調布駅入線シーンを捉えたもの(撮影日:1991年6月28日)ですが、この動画の時点では6411Fが面白い仕様になっています。乗務員ドア後ろのKEIOロゴステッカーが貼られているのですが、なんとKTRプレートが残った状態で運行されているではないですか。
私はこの仕様の状態で運用についているのを目撃したことはあったのですが(6803Fの特急運用だったように記憶しています....時期的には1990年3月頃ですね)、ネットで動画記録を見たのはこれが初めてです。
具体的にどの編成がどのぐらいの期間この仕様で走ったのかは圧倒的に資料不足なのですが、参考となる動画も発見しています。上掲動画と同じ日の撮影にかかる6711Fの特急の動画ですが、こちらはKTRプレートがはがされたあとですねw。



なかなか妙味のある仕様なので、分割編成1本組んでみてもおもしろいのではないでしょうか。ことによっては、上掲記憶にしたがって既存の6803Fを他のナンバーに改番したうえで改めて6803Fをこの仕様(クーラーはFTUR-375-208Bがついていました)で作ることも考えるべきでしょう。相方の6703FについてはKTRプレート撤去・中間車クーラーはFTUR-260-401という姿であえて作って過渡的な状況を演出するのもありかと。

クリックすると京王6000系まとめページへジャンプします(さらに他の京王6000系関連記事へとジャンプできます)。