朝っぱらからこんな記事を見つけた。

 

「VHS 2025年問題」という謂い方は初めて聞いたが、VHSテープをどうするか、先延ばしにしてきた我が身にとっては看過できない問題なのだ。

 

幸い、我が家の松下電器製ビデオデッキは現役だ。昨夏、貴重なテレビ録画を何本かBDレコーダーのHDD内にダビングした。実に快調。1998年に勤務校が甲子園に出場した時のNHKの中継が観られたのが、一番の収穫だった。

 

そうした中で、最近、この問題の「答え」が少しずつ見えてきた。

 

「別に保存なんてしなくてもいいんじゃね?」…である。実に詮無い謂い方なのだが。

 

私、とにかく全部取ってあったのである。

 

しかし、これまで全然観てないビデオもあったし、観ても実はあんまりおもしろくないのがあったり…。

 

甲子園の映像については、NHKの映像がたくさんYouTubeに上がっているから捨ててしまっても問題ないのだが、いくら調べてみても、今回ダビングした試合はだれもアップしていなかった。

 

「じゃあ、僕が…」って一瞬思ったのであるが、これをUPしたらやはり「違法」であろう。

 

ほんと、こういうアーカイブを「合法」にしてほしい。そしたら、冒頭の記事にあるような2025年問題も、世の中では多少回避できると思うのだが。

 

…ということで気を取り直し、今日は休みなので、北村総一朗さんと水谷豊さんの面白いやり取りの演技を、VHSの懐かしい映像(CM入り!)で楽しんじゃおうかなー、と思っています。(浅見光彦ミステリー『佐用姫伝説殺人事件』)