醍醐寺の枝垂れ桜 | 京都ぶらり散策

京都ぶらり散策

京都が好きで年に数回訪問します。歴史と文化を感じられるこの街が好きです。

随心院ではねず踊りを観た後は、勧修寺とその周辺の社寺に訪問予定でしたが、桜の開花状況を調べた結果、醍醐寺に変更しました。(以下の桜の写真は2024年3月31日時点のものです。)

 

やっぱり見頃の時期に行かないとガッカリしちゃいますからね。

 

15分ほど南に歩いていくと醍醐寺に着きます。

 

まず最初に塔頭寺院の理性院(りしょういん)に寄りました。

 

ここは昨年2月に「京の冬の旅」で特別公開された時に訪問しました。(その時の記事はこちら

 

大勢のお地蔵さまにまずはご挨拶。

 

 

塀の向こうに枝垂れ桜が満開なのが見えます。

 

ここから先はふだんは非公開寺院なので入れませんが、入り口はこのように開いているので、そっとのぞかせてもらいました。

 

塀越しでも十分に楽しめます。

 

立派な枝垂れ桜です。それに誰も人がいません。

 

仁王門のところに来ると、桜だけでなく、人もいっぱいになります。

 

 

仁王門に枝垂れた花が覆いかぶさります。美しい!!

 

入場券を買って、さらに先まで進みます。

 

清瀧宮の周りには、枝垂れ桜が何本も咲いています。

 

 

立派な枝ぶりの桜なので、見応えたっぷりです。

まるで瀧が流れ落ちるようで、清龍宮にピッタリです。

 

 

その先に行くと、五重塔が登場します。京都府内で現存する最古の木造建築物です。

 

五重塔を邪魔してはいけないからか、周りには大きな桜の木はありませんが、小さな桜が前の方に若干咲いています。

 

 

 

五重塔の反対側には、金堂、そして不動堂と伽藍が並びます。

 

こちらも小さめの桜の木が数本植えられている程度です。

 

 

桜を前景にして写真を撮ります。

 

 

さらに奥へ行くと、池の周りに弁天堂、観音堂があるエリアです。

 

 

ここでUターンして、三宝院へと向かいます。

 

三宝院の建物の中を拝観するには、別に500円の拝観料が必要です。今回はパスして、手前の庭の枝垂れ桜のみを鑑賞します。

 

ここの枝垂れ桜は、醍醐寺の中でも最も豪華で力強く咲きます。

 

 

花が多く、たわわに咲きます。

 

 

最後に霊宝館に行きます。

 

霊宝館の中の仏像などの寺宝も観ましたが、ここの庭に咲く枝垂れ桜も見ごたえがあります。

 

枝が大きく広がっている上に、枝垂れる枝が長いんです。

 

 

 

地面に着きそうなくらい枝が長く伸びています。

 

さらに地面の黄緑色とのコントラストが映えます。

 

霊宝館のエリアには古い建築物がないのがとても残念です。

 

古い建物と枝垂れ桜のコンビで観るとさらに絵になるはず。

 

 

久しぶりに観た醍醐寺の桜でしたが、何回観ても堪能させてくれます。

 

これも秀吉の「醍醐の花見」があってこそ実現しているのかな。