こんにちは

 

頑張らないで楽しむ!

 

ポンコツ整体師

の村上和男です。

 

何か新しく取り組むときや

環境が変わるときは

 

これから

頑張るぞー!

肩に力が入ったり、緊張したりと

 

日々頑張っている人に言いたい

頑張らないで楽しんでと

 

そんなことを言うと

怒られるかもしれませんが

 

日々過ごしていることで

頑張っているのに

 

まだ、頑張るんですか?

 

頑張らないことで

肩の力が抜けて

緊張も緩みます。

 

手を抜くの出なく

力を抜くのです。

 

 

 

世界観

まだ読んでいない方は、

こちらを先にご覧ください。

世界観『第1話 何かに怒っていた幼少期』

 

 

僕は、高校3年になり、

将来のことを考えるようになった。

 

高校へ入学してから

勉強はしてこなった

 

進学を考えていたが

成績は下から数えた方が早かった。

 

父親に進学のことを

相談したとき

 

行きたいなら

頑張れ!

 

頑張って!頑張って!頑張んばれば

その先には明るい未来がある!

 

と言われ

 

頑張ることに

 

でも何か頑張れない

 

高校受験のように

 

眠い目をこすりながら

頑張りが・・・

 

世界観『第6話 自分を誤魔化して進んでも』

 

でも頑張れば

明るい未来が待っているを

 

信じて

 

頑張りましたが

 

数学、地理以外は成績は上がりませんでした。

 

楽しいと思ったのが数学でした。

数式に当てはめていくと

答えが出る

 

それも答えが1つである。

 

 

勉強していても楽しかった。

(数学は成績は少しであるが上がりました)

 

 

それ以外の科目は楽しくない

 

つまらなく毎日ダラダラと

集中していなかったと

思います。

 

僕は勉強の楽しさを知らなかった。

 

 

 

楽しいことは

時間を忘れ集中していること。

 

僕は自転車を乗るのが好きで

山、坂、遠くまで行きますが

 

それは楽しいのであてって

頑張っていません。

 

最近になって

ギターをはじめました。

 

休みの日は時間を忘れるほど

楽しくて弾いています。

下手くそですが

 

頑張っていません。

 

僕は

 

頑張る=努力とは思っていません。

 

頑張らないことは、努力をしないと

いうことではないのです。

 

頑張らないことで

肩の力が抜けて

緊張も緩み、ワクワクしてきます。

 

手を抜かず、力を抜くことで

 

ストレスを貯めず

コツコツ続けることができます。

 

僕は

頑張らないで楽しむ

 

 

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

~つづく~

次回:世界観『第10話 頑張ることをやめた結果』