今日の一曲!相対性理論「小学館」【テーマ:漫画】 | A Flood of Music

今日の一曲!相対性理論「小学館」【テーマ:漫画】

 【追記:2021.1.4】 本記事は「今日の一曲!」Ver. 1.0の第十八弾です。【追記ここまで】

最近読んだ漫画は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 つい先日新刊をたくさん買いました。行数使いたくないから/で区切って表示しますが…

 尾田栄一郎『ONE PIECE』84/堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』12/奥浩哉『いぬやしき』8/増田こうすけ『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GB』2/高尾じんぐ『くーねるまるた』11/横田卓馬『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』9/井上淳哉『La Vie en Doll』4(これだけ2016年発売)

 計7冊。ジャンプ系5にイブニング1スピリッツ1という偏り具合。ジャンプ系はWJもUJも買うのやめて単行本派になったから新鮮に読めた。以下、雑感。まず当ブログで昔感想書いてた作家の作品から("ブログテーマ:漫画・雑誌感想"にあります)。

ONE PIECE 84 (ジャンプコミックス)/集英社

¥価格不明
Amazon.co.jp

 ワンピはレイジュとプリンのいい女っぷりに惚れた。/『戦星のバルジ』はマジでどうしたと思ったけどヒロアカで堀越先生報われて良かったね!昔『逢魔ヶ刻動物園』の感想を書いていたので。/『GANTZ』は正直締め方うーん…って感じだったけど犬屋敷は面白いしやっぱ奥先生エンタメ力あるわ。でも8巻はいつも以上に速攻で読み終わってビビった。笑

 日和は改題後2巻目ですが相変わらず面白い。/まるたさんは新キャラ投入でますます賑やかに。買い始めの頃はまだ4巻だったのに11巻も出るほど続くとはね。笑/背すピンはやっぱラテンの方が盛り上がるわ。/ラヴィアン打ち切りやん!非情なりUJ。いいもん今再放送で『BTOOOM!』楽しんでるから…

 ということで最近読んだ漫画はこんな感じです。好きな漫画となるとまた違うんだけどね。プロフィールにはちょろっと書いてあるけど、それはまたの機会に。

シンクロニシティーン/みらいrecords

¥2,777
Amazon.co.jp

 なるべく短くしたつもりですが結構文量割いちゃいましたね。ということでここから「今日の一曲!」です。【テーマ:漫画】ということでまんま出版社名をタイトルに冠する、相対性理論の「小学館」にしました(3rdアルバム『シンクロニシティーン』(2010)収録曲)。

 先に名前を挙げた"スピリッツ"も歌詞に出てくるのでちょうどいいかなって。浦沢直樹の『MONSTER』も登場します。どちらも『ビッグコミック』系列なので"ひいきは小学館"と。


 "地球がなくなった"という一大事なのに"気がかりなのは 大好きだった/少年マンガ読めないこと"だというパーソナルスケールなのが面白い歌詞です。いや、確かに困るからね。笑

 サビから始まりメロディもポップでキャッチーなので流石の聴きやすさと中毒性を誇る曲ですが、個人的には2番Aメロの後で物悲しく鳴くギターがいちばんのツボです。"救助信号"感が出ているというかアレシボメッセージ的な切なさを感じる。サビのブレイクビーツも好き。


■ 同じブログテーマの最新記事