今日の一曲!RIP SLYME「DIG DUG」【テーマ:ゴールドラッシュ】
【追記:2021.1.4】 本記事は「今日の一曲!」Ver. 1.0の第八弾です。【追記ここまで】
そりゃあ…金でしょ。でも色としては銀に軍配あげちゃおうかな。
あまり発展させられなかったので早速「今日の一曲!」いきます。【テーマ:ゴールドラッシュ】の曲なんてあるか?と思いましたが、"掘削"で連想していたら思い出しました。RIP SLYMEの「DIG DUG」。5thアルバム『EPOCH』(2006)収録曲。
EPOCH(エポック)/スチャダラパー

¥3,240
Amazon.co.jp
↑このAmazonリンク、情報が不正確でスチャダラパーの作品のような表示になっていますがRIP SLYMEのアルバムです。ここの情報を勝手に書き換えていいのかわからないからそのまま表示してます。リンク先はきちんとリップになってるのに変なの。
このアルバムにはスチャダラパーをフィーチャーした曲も入っているのでそのせいでしょうがいい加減ですね~Amazonの商品説明は曲名が間違っていたり途中で切れていたりすることがあるし、何処が提供元か知らんけど雑だね。
それはさておき、偶然にも2日続けてラップ(がある曲)を紹介することになりました。しかもこのアルバムにはVERBALが参加した曲も入っているという更なる偶然。
話を戻して今回取り上げるのは07.「DIG DUG」。"掘削"がテーマだし"ゴールドディガー"や"ガリンペイロ"等の関連する言葉が出てくるからぴったりかなって。『EPOCH』の中でいちばん好きな曲です。
チップチューン風のトラックですがこれはゲームの『ディグダグ』(1982)を意識しているのでしょうかね。リズムよく掘り進めていく感じがよく出ていて流石のサウンドだと思います。
フックを除くとラップの順番はILMARI→PES→SU→RYO-Zだと思いますが、だんだんとラップが難しくなってフロウに緩急が出てくる作りなのは、掘削が進んで固い岩盤に到達してリズミカルに掘り進めらなくなり工程が複雑化していく様を表しているのだと解釈しています。笑
リップの中ではやはりRYO-Zのラップがいちばん上手いと思います。語彙力も豊富だから知性が感じられて好き。
まぁこれはリップのMC全員に言えることだと思うけど、豊かなボキャブラリーがあるから多様なテーマに対応したリリックが書けて楽曲の幅も広がるという好循環が存在してるよね。やっぱりラッパーは言葉を知っててナンボだと思う。
もちろんDJ FUMIYAのトラックメイキングのセンスが一級品というのも大きな魅力です。リップは昔から好きだけど機会がなくてレビュー記事を書いたことはないのですが、とりあえず「今日の一曲!」でブログテーマが作れたので良し。
金と銀、どっちが好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
そりゃあ…金でしょ。でも色としては銀に軍配あげちゃおうかな。
あまり発展させられなかったので早速「今日の一曲!」いきます。【テーマ:ゴールドラッシュ】の曲なんてあるか?と思いましたが、"掘削"で連想していたら思い出しました。RIP SLYMEの「DIG DUG」。5thアルバム『EPOCH』(2006)収録曲。
EPOCH(エポック)/スチャダラパー

¥3,240
Amazon.co.jp
↑このAmazonリンク、情報が不正確でスチャダラパーの作品のような表示になっていますがRIP SLYMEのアルバムです。ここの情報を勝手に書き換えていいのかわからないからそのまま表示してます。リンク先はきちんとリップになってるのに変なの。
このアルバムにはスチャダラパーをフィーチャーした曲も入っているのでそのせいでしょうがいい加減ですね~Amazonの商品説明は曲名が間違っていたり途中で切れていたりすることがあるし、何処が提供元か知らんけど雑だね。
それはさておき、偶然にも2日続けてラップ(がある曲)を紹介することになりました。しかもこのアルバムにはVERBALが参加した曲も入っているという更なる偶然。
話を戻して今回取り上げるのは07.「DIG DUG」。"掘削"がテーマだし"ゴールドディガー"や"ガリンペイロ"等の関連する言葉が出てくるからぴったりかなって。『EPOCH』の中でいちばん好きな曲です。
チップチューン風のトラックですがこれはゲームの『ディグダグ』(1982)を意識しているのでしょうかね。リズムよく掘り進めていく感じがよく出ていて流石のサウンドだと思います。
フックを除くとラップの順番はILMARI→PES→SU→RYO-Zだと思いますが、だんだんとラップが難しくなってフロウに緩急が出てくる作りなのは、掘削が進んで固い岩盤に到達してリズミカルに掘り進めらなくなり工程が複雑化していく様を表しているのだと解釈しています。笑
リップの中ではやはりRYO-Zのラップがいちばん上手いと思います。語彙力も豊富だから知性が感じられて好き。
まぁこれはリップのMC全員に言えることだと思うけど、豊かなボキャブラリーがあるから多様なテーマに対応したリリックが書けて楽曲の幅も広がるという好循環が存在してるよね。やっぱりラッパーは言葉を知っててナンボだと思う。
もちろんDJ FUMIYAのトラックメイキングのセンスが一級品というのも大きな魅力です。リップは昔から好きだけど機会がなくてレビュー記事を書いたことはないのですが、とりあえず「今日の一曲!」でブログテーマが作れたので良し。