Biophilia(app) / bjork 2011.8.11 「virus」追記
さぁ、溜めこんでいたネタを少しずつ消化していこう
前にこの記事でも書きましたが
bjorkの新作アルバム『Biophilia』、リリースフォーマットがアプリということで
解禁をまだかと待ちわびていたのですが、もうとっくにストアにありますね!
早速ダウンロードしました、母体となるこのアプリ自体は無料です
初めて起動すると英語でのイントロダクションが入り、暫くすると操作可能に
最初は曲名と星座が表示された宇宙で何をしたらいいのかよくわからなかったw
この記事でも何となく操作方法や遊び方を書いていきますが
自分でも誤解している可能性があります
間違ったことを書いているかも知れませんので悪しからず
曲名が書いてある星の近くにピンチアウトすると音楽が聴こえます
そして星をタップすると今後リリースされるアプリの紹介が表示されます
coming soonとのことですが、どれも面白そうなキャプ画像で今から楽しみです
しかし、とりあえず現時点でフルで堪能できるのは
crystallineとcosmogonyのみなので
まずはこれらの紹介をしたいと思います
■ crystalline アドオンとして、170円で購入可
play
crystallineという楽曲に合わせて
サイバーなトンネルを進むポリゴンを操作し
色の付いたクリスタルを集めるゲームが楽しめます
色の付いたクリスタルには指定された組み合わせが55通りあり
その通りに回収するとnew tunnel unlockedとなって
曲が徐々に肉付いていく…というゲームだと思いますw
例えば「青・緑・橙」の組み合わせは
「Unlock |Listen Verse| after |Introduction|」
「緑・青・赤・緑・赤」の組み合わせは
「Unlock |Third Chorus (No Vocal)| after |First Chorus (Long)|」
と言った具合です
今のところ37通りまではunlockしましたが、中々コンプは難しい
でも次にどの色のクリスタルを取ればいいかってのは画面に表示されるので
指示通りに集めていけば自然とunlocked tunnelsも増えていきます
予め全通りを見れるページがあるので狙って集めることも可能です
1ゲーム終了の基準がいまいちよくわからないのですが
1ゲーム内にクリスタルがくっついて肥大化したポリゴンは保存が可能です
あとトンネルには分岐が何度も出てきますが
赤い四角いゲートを選ぶと宇宙空間に飛び出してサビが演奏されますね
宇宙空間ではクリスタルが出現しないので、少しの休憩に使えますw
score
楽譜が表示され、インスト(カラオケ)ver.で演奏されます
crystallineらしく、氷のようなキラキラした音のver.でした
これは自分で演奏したいって人にはうてっつけですね
animation
これが事実上曲をフルで堪能出来るページかな?
と言っても視覚的に音楽を楽めるような作りになっていて面白いです
楽譜が点と折れ線のみになったようなビジュアルで
楽器というか音色のパート毎に点が色分けされていて
音の持続時間は点の大きさで表現といった具合で曲に合わせて展開します
ついでに曲のレビューもここで
crystallineという名の通り、キラキラしたサウンドで構成されています
といっても電子音のキラキラではなく、ガムランに近い感じ
曲のほとんどがこの音のみで、他の音はアクセント程度という印象
むしろこのガムラン音の次に目立つサウンドはミュート(無音)かも
しかし、肝心のbjorkの歌とメロディがとても良いから成立してますね
最初はメロディが掴みにくい曲かと思ったけれど
サビのメロなんかはなかなかキャッチーだと
playで遊ぶ都合上何度も聴いているんですが、全然飽きませんね
妙な中毒性のある曲です
…って、あれ?bjorkのyoutube公式chにあるMVのver.と違うぞ
こっちめっちゃバシュバシュ鳴ってるし
ラスト盛大に暴れまくってるじゃないか
これplayでクリスタル全部集めたらこうなるのかな…?
それともanimationのはanimation ver.なのか…?
よくわからなくなってきました
lyricsとcreditsはまんまです
main page(便宜上の名前)では曲に関する情報が閲覧できます
read moreをタップして読みましょう
そして無料で楽しめるcosmogonyも収録されています
宇宙の画面の左上にあるbjorkのロゴをタップしてから
cosmogonyをタップすれば聴けます
■ cosmogony
intro
起動時のイントロダクションを聞くことが出来ます
score
ピアノ演奏のインスト(カラオケ)ver.です、これはこれでいいかも
animation
こちらはMIDI編集画面のような感じで
音楽を視覚的に解りやすく表現しています、これは再現しやすいかも
bjorkの歌のパートはcrystallineと同じく点と折れ線で表現
曲のレビューもなにも
綺麗なブラスセクションと美しいメロディで説明不要の名曲です
cosmogony…宇宙の起源だとか宇宙進化論とかいう意味ですが
まさにそれを感じるサウンド、歌詞も素敵
song
最初の宇宙空間内を探索しながらcosmogonyを堪能出来るページ
ある意味MVなのかな
lyricsとcreditsはそのままです
main pageもcrystallineと同じく情報が見れます
と、まぁ現時点ではこんな感じになってます
まだまだ一部しかリリースされていないので、早く全部揃えたいです
これからもアプリがアップデートされる度に
ここに追記していこうと思います
ではでは
追記(2011.8.11) virusがリリースされてました、170円
■ virus
play
song mode
細胞に次々ウィルスが侵入してきて細胞が破壊されるまでを観察できます
細胞核とウィルスはドラッグ出来ますが
細胞膜を無理くり貫通させるぐらいしか操作の意味はないような…
ゲーム性はなく、弄って楽しむ感じですかね
周囲の細胞の核が、歌に合わせて時々唇になるのが面白い
song modeとは、その名の通り歌が流れるからです
instrument mode
こちらは、細胞核を弾いたりウィルスに触れたりすると楽器が鳴るモード
上のモードよりも細胞がカラフルになってます
score
楽譜閲覧モード、涼しげなアレンジのインストver.です
animation
これもcosomogonyのと同じように、MIDI編集画面のようなデザイン
しかしこちらの方が複雑で速いので、見ていて面白い
bjorkの歌を示す点と折れ線がサビのコーラスで綺麗に重なるのが美しいです
曲としては
crystallineでガムランっぽいと書きましたが
むしろvirusのサウンドの方がそれっぽいかも
『Biophilia』はこういうサウンドアプローチのアルバムなんでしょうかね?
とても美しいメロディに、分かりやすい英語と
人間以外の喩えしかないのにどこか官能的な歌詞が見事にマッチしています
サビのコーラスも綺麗で、歌詞通り完璧な調和
lyricとcreditとmain pageは上2つと同様の構成なので
今後このセンテンスは割愛します
前にこの記事でも書きましたが
bjorkの新作アルバム『Biophilia』、リリースフォーマットがアプリということで
解禁をまだかと待ちわびていたのですが、もうとっくにストアにありますね!
早速ダウンロードしました、母体となるこのアプリ自体は無料です
初めて起動すると英語でのイントロダクションが入り、暫くすると操作可能に
最初は曲名と星座が表示された宇宙で何をしたらいいのかよくわからなかったw
この記事でも何となく操作方法や遊び方を書いていきますが
自分でも誤解している可能性があります
間違ったことを書いているかも知れませんので悪しからず
曲名が書いてある星の近くにピンチアウトすると音楽が聴こえます
そして星をタップすると今後リリースされるアプリの紹介が表示されます
coming soonとのことですが、どれも面白そうなキャプ画像で今から楽しみです
しかし、とりあえず現時点でフルで堪能できるのは
crystallineとcosmogonyのみなので
まずはこれらの紹介をしたいと思います
■ crystalline アドオンとして、170円で購入可
play
crystallineという楽曲に合わせて
サイバーなトンネルを進むポリゴンを操作し
色の付いたクリスタルを集めるゲームが楽しめます
色の付いたクリスタルには指定された組み合わせが55通りあり
その通りに回収するとnew tunnel unlockedとなって
曲が徐々に肉付いていく…というゲームだと思いますw
例えば「青・緑・橙」の組み合わせは
「Unlock |Listen Verse| after |Introduction|」
「緑・青・赤・緑・赤」の組み合わせは
「Unlock |Third Chorus (No Vocal)| after |First Chorus (Long)|」
と言った具合です
今のところ37通りまではunlockしましたが、中々コンプは難しい
でも次にどの色のクリスタルを取ればいいかってのは画面に表示されるので
指示通りに集めていけば自然とunlocked tunnelsも増えていきます
予め全通りを見れるページがあるので狙って集めることも可能です
1ゲーム終了の基準がいまいちよくわからないのですが
1ゲーム内にクリスタルがくっついて肥大化したポリゴンは保存が可能です
あとトンネルには分岐が何度も出てきますが
赤い四角いゲートを選ぶと宇宙空間に飛び出してサビが演奏されますね
宇宙空間ではクリスタルが出現しないので、少しの休憩に使えますw
score
楽譜が表示され、インスト(カラオケ)ver.で演奏されます
crystallineらしく、氷のようなキラキラした音のver.でした
これは自分で演奏したいって人にはうてっつけですね
animation
これが事実上曲をフルで堪能出来るページかな?
と言っても視覚的に音楽を楽めるような作りになっていて面白いです
楽譜が点と折れ線のみになったようなビジュアルで
楽器というか音色のパート毎に点が色分けされていて
音の持続時間は点の大きさで表現といった具合で曲に合わせて展開します
ついでに曲のレビューもここで
crystallineという名の通り、キラキラしたサウンドで構成されています
といっても電子音のキラキラではなく、ガムランに近い感じ
曲のほとんどがこの音のみで、他の音はアクセント程度という印象
むしろこのガムラン音の次に目立つサウンドはミュート(無音)かも
しかし、肝心のbjorkの歌とメロディがとても良いから成立してますね
最初はメロディが掴みにくい曲かと思ったけれど
サビのメロなんかはなかなかキャッチーだと
playで遊ぶ都合上何度も聴いているんですが、全然飽きませんね
妙な中毒性のある曲です
…って、あれ?bjorkのyoutube公式chにあるMVのver.と違うぞ
こっちめっちゃバシュバシュ鳴ってるし
ラスト盛大に暴れまくってるじゃないか
これplayでクリスタル全部集めたらこうなるのかな…?
それともanimationのはanimation ver.なのか…?
よくわからなくなってきました
lyricsとcreditsはまんまです
main page(便宜上の名前)では曲に関する情報が閲覧できます
read moreをタップして読みましょう
そして無料で楽しめるcosmogonyも収録されています
宇宙の画面の左上にあるbjorkのロゴをタップしてから
cosmogonyをタップすれば聴けます
■ cosmogony
intro
起動時のイントロダクションを聞くことが出来ます
score
ピアノ演奏のインスト(カラオケ)ver.です、これはこれでいいかも
animation
こちらはMIDI編集画面のような感じで
音楽を視覚的に解りやすく表現しています、これは再現しやすいかも
bjorkの歌のパートはcrystallineと同じく点と折れ線で表現
曲のレビューもなにも
綺麗なブラスセクションと美しいメロディで説明不要の名曲です
cosmogony…宇宙の起源だとか宇宙進化論とかいう意味ですが
まさにそれを感じるサウンド、歌詞も素敵
song
最初の宇宙空間内を探索しながらcosmogonyを堪能出来るページ
ある意味MVなのかな
lyricsとcreditsはそのままです
main pageもcrystallineと同じく情報が見れます
と、まぁ現時点ではこんな感じになってます
まだまだ一部しかリリースされていないので、早く全部揃えたいです
これからもアプリがアップデートされる度に
ここに追記していこうと思います
ではでは
追記(2011.8.11) virusがリリースされてました、170円
■ virus
play
song mode
細胞に次々ウィルスが侵入してきて細胞が破壊されるまでを観察できます
細胞核とウィルスはドラッグ出来ますが
細胞膜を無理くり貫通させるぐらいしか操作の意味はないような…
ゲーム性はなく、弄って楽しむ感じですかね
周囲の細胞の核が、歌に合わせて時々唇になるのが面白い
song modeとは、その名の通り歌が流れるからです
instrument mode
こちらは、細胞核を弾いたりウィルスに触れたりすると楽器が鳴るモード
上のモードよりも細胞がカラフルになってます
score
楽譜閲覧モード、涼しげなアレンジのインストver.です
animation
これもcosomogonyのと同じように、MIDI編集画面のようなデザイン
しかしこちらの方が複雑で速いので、見ていて面白い
bjorkの歌を示す点と折れ線がサビのコーラスで綺麗に重なるのが美しいです
曲としては
crystallineでガムランっぽいと書きましたが
むしろvirusのサウンドの方がそれっぽいかも
『Biophilia』はこういうサウンドアプローチのアルバムなんでしょうかね?
とても美しいメロディに、分かりやすい英語と
人間以外の喩えしかないのにどこか官能的な歌詞が見事にマッチしています
サビのコーラスも綺麗で、歌詞通り完璧な調和
lyricとcreditとmain pageは上2つと同様の構成なので
今後このセンテンスは割愛します