SAKANAQUARIUM 2010 (B) / サカナクション | A Flood of Music

SAKANAQUARIUM 2010 (B) / サカナクション

サカナクションのライブに足を運ぶのは
対バン・フェスと何度も何度もあるのですが
ワンマンにはとことん縁がなくて…
抽選外れたりチケット確保したのに予定があわなかったり

そんな僕にとっては嬉しすぎるアイテム、サカナクション初のライブDVD
『SAKANAQUARIUM 2010 (B)(C)(D)』が発売になりました!
豪華3枚組・総収録時間約7時間


この記事ではDisc1・SAKANAQUARIUM 2010(B)について書きます
(B)=Budokanということで
SAKANAQUARIUM 21.1(B) @ 日本武道館が収録

これはチケット確保したのに行けなかったやつなので、嬉しい
(チケットはちゃんと行きたい人の手に渡りました)

曲ごとに簡単に紹介していきます!所々にyoutubeのPVを織り交ぜながら
あ、もちろん公式chのだけにします
次の記事(C)にもPVを分散させるので、全部は網羅しませんが



オープニングは海中の映像から
徐々に海上へパンしていって、月夜
そして雲海へインしていって、降雨
また海(会場)へと還ってくるという凝った演出



Ame(B)
  お馴染みのイントロが聴こえてきて、メンバーが登場し、歓声
  ライブで何度も聴いた曲だけど、こうして映像で観ると新鮮
  このワクワク感、サカナクションのライブだ!って思う
  モニターの前でテンションMAXですw

ライトダンス
  草刈姉さんベース、格好良すぎる!惚れるw
  特にサビ前とソロが、ソロのアレンジはかなりいいね

セントレイ
  いつもながら英美さんのキーボが光る曲だよね
  山口君の笑顔もとても良かった、楽しそう

  

アドベンチャー
  1番2回目のAメロのキーボのアレンジが好みだった!
  江島さんのドラムも格好良いなー
  この曲はサビで切なさに拍車がかかるのがいいよね
  モッチーのギターがそれを更に増幅させてる

Klee
  サビは「もっとドラムを映せー!」と思ってしまったw
  ベースもギターもキーボもバランスが良くて
  静→動の切り替えが明確で好き


ここでMC


フクロウ
  地味ながら好きな曲なので羨ましいなー
  ライブアレンジだともっと良いね!より好きになった
  梟が羽を広げるような照明の演出が素敵だと思った

涙ディライト
  間奏のギターとキーボの呼応が綺麗
  その後の山口君のボーカル+パッドだけのパートの浮遊感
  素晴らしい

アンダー(マルチアングル対応)
  前曲のキーボのアウトロにフィルターとディレイで広がるサウンド
  そこからのアンダーのイントロって入りは格好良かった!
  クラゲの映像がよくマッチしてる

シーラカンスと僕
  アンダーで海中へ潜って、この曲で深海へ
  間奏のキーボの静かな暴れっぷりが最高
  そこからの激しいバンド演奏はこの曲の魅力だよね
  アウトロの江島さんのドラムはとってもテクニカルで好き
 
マレーシア32 ~ 21.1 ~ Paradise of Sunny
  前曲のアウトロからインストメドレーゾーンへ

  マーレシア32はあまりにも格好良く変貌しててびっくりしたw
  CDのはお洒落だけど、荒々しくダンサブルに生まれ変わった
  前から思ってたんだけど、この曲のメインフレーズって
  DAFT PUNKのHUMAN AFTER ALLのオマージュだよね?
 
  Paradise of Sunnyはダブの魅力が存分に出てるね
  音の響くこと響くこと
  それに合わせた照明とスモークも幻想的で綺麗
  YES NOのフルートのフレーズも微妙に変わってて良かった

ネイティブダンサー(マルチアングル対応)
  毎度のことながら、あの神イントロが聴こえた瞬間の期待感は凄いよねw
  どの会場でも絶対だし、鉄板

  しかしこの曲はサカナライブビギナー泣かせの
  Bメロの手拍子がちょっと難しいということがあるので
  最初数回の拍手のズレもライブ感が出てて良かったw
  1番のBメロは最初数回ズレる→2番のBメロは皆ばっちりって構成も毎度w

  それにしてもPVのスニーカーダンスのレーザーバージョン凄すぎ
  あっちに目を奪われてしまうよ

  

  曲の良さはもう今更、聴いたことのない人はぜひチェック↑

インナーワールド
  後ろの映像めっちゃ凝ってるなー!
  ラストサビの一瞬ミュートのアレンジはいいわw意表突かれた

サンプル
  この曲もイントロからの期待感が凄いよね
  どんどん周囲を巻き込んででかくなってくサウンド…最高
  2番の2回目Aメロのバックシンセの英美さんのアレンジは毎回好み
  間奏のモッチーのギターも大好きだ
  ピンクのスモークもあってた

アルクアラウンド
  この曲でサカナクションの存在を知った人も多いんじゃないでしょうか
  彼ららしいサウンドを存分に堪能できる曲です
  汗だくになってる山口君格好良いわ、全力出してるね
  この曲は「バンドだ!」ってのを強く感じるので大好きです

アイデンティティ
  ギターとシンセが際立って聴こえて良かった!
  曲の持つ勢い・パワーに関してはサカナクション随一じゃないでしょうか
  「ラララ…」の大合唱も素敵!江島さんの挑発的なドラムがいい味出してる
  そりゃ歌いたくなりますよってねw

  

enough
  前曲から急に静かになって、水の音だけが聴こえる
  そして山口君がスタンドライトを点けて、歌が始まるという演出
  ちょっとこの演出は天才的だと思った
  この曲の持ってる文学的な詞と相俟って、部屋で本を読んでるような錯覚

  そして曲中盤の…トリップ部分というか
  精神世界(だと自分では思ってる)のパート
  ここの激しさ、一曲の中での落差が凄くていいよね!正気と狂気を感じる
  ライトは締め方にも一役買って、完璧


ここからアンコール、MC、メンバー紹介


GO TO THE FUTURE
  これは懐かしい曲を
  途中山口・江島・岩寺の男三人衆の向かい合いが格好良かった
  指揮者の如く腕を揮う山口君が見れます


ここでまたMC、これがめっちゃいいMC
今の音楽シーンに対する熱い思いを語ってくれてます
サカナクションというバンドには本当に頑張って欲しいです


白波トップウォーター
  とにかくモッチーの流れるようなギターが格好良い曲だよね!
  悲しい現状が昇華されていくような印象を受けます


ここからダブルアンコール


目が明く藍色
  サカナクションの超大作
  これを生で観れた・聴けた人が猛烈に羨ましい!
 
  組曲の構成で、色んな展開が次々畳み掛けてくる曲です
  メンバー全員の合唱のパートは何度聴いても鳥肌立ちます
  英美さん大暴れも堪能できるので大好きです

  そしてこれでもかというくらい綺麗なメロディと
  純粋な言葉で締めくくられるラストパートは泣けてきますよね
  最後の「ラララ…」で会場が映し出されて、何と言うか凄い
  更に後ろに日の丸が映って、武道館の凄さを感じましたね

 

エンドロール
  ホーリーダンスが綺麗にアレンジされたバージョンをBGMに
  映画のエンドロールと同じく
  この武道館ライブにかかわったスタッフの名前がずらっと
  チームサカナクションの力、オーディエンスの熱
  サカナクション…改めて凄いバンドだと思いました

 



以上です!



何か凄く主観的なレビューというか
サカナクションを知っている人向けに書いちゃったなw
でもいいんです!この感覚を少しでも共有してもらえれば幸いなので
(youtubeを入れてみたのは、これから聴く人へ向けての配慮ですけど)


あ、おまけとして、ライブのバックで流れた映像から
OPENING・シーラカンスと僕・インナーワールドの3つも収録されてます
インナーワールドのなんかは凄く凝ってて、観る価値ありですよ!
BOOM BOOM STAELLITESのKICK IT OUTのPVを彷彿させて好きですw


続いては、Disc2・SAKANAQUARIUM 2010(C)のレビュー
そっちにもPVを織り交ぜるんで、知らない人でも良かったらご覧ください