タウンメイト | XJ 時々 FZ(フェーザー)

XJ 時々 FZ(フェーザー)

XJ400という単車がある生活でしたが、2019年夏にFZが増えました。

高速道路、追い越し車線を延々と走り続けている車が居ますね。

飛ばしているならまだ分かりますが、走行車線の車の方が速い(笑)

安全運転をしていると思っていても、その運転が渋滞を生んでいませんか?
 
さて、ひょんなことからタウンメイトという50ccをもらいました。
風防と半ヘル付き。それに荷台にはチューブのゴムバンドという、ザ・昭和スタイル。
ヤマハ版カブ。
3速2ストロークです。
ワンオーナーの実走です。
ご年配の方の(買ったときは若かったと思う)畑や買い物の足として使っていたそうなのですが、お年を召してほとんど乗らなくなったそうです。それで話が来ました。
金曜日、会社の帰りに引き取りに行き大阪南部から我が家まで実走で帰ってきました。
50ccなので30キロ制限、交通量の多い第2阪和は怖いので13号線(府道30号線)をひたすら走ってきました。
私の頭の中ではいまだに13号線と第2阪和です。国道26号線と言えば現在の府道204号堺阪南線ですね。昭和の頭です。
私の周りでは府道204号線を旧国(旧の国道26号線の略)と呼んでいますね。
と、ローカルな話題は置いといて、途中何度かシフトミスで吹っ飛びそうになりながらも中々楽しいツーリング?でした。
大阪の山間部から次は京都の日本海側で活躍してくれます。
置き場所が有れば私が欲しいぐらいなんですけど。
 
19日、日曜日。
メイトを譲ってくれたお礼にと、たねや近江八幡店へ。
クラブハリエのバームクーヘンと言えばご存じの方も多いかも。
心斎橋の大丸にも有るのですが、近江八幡へ買いに行くという事に意義が有る。と私の独りよがりです(笑)
定番のバームクーヘンとお茶菓子もろもろ、気に入ってくれるかな?
帰りは国道1号線から鈴鹿峠を越えて関へ
そこから名阪国道で伊賀
うどんを食べようと思い
なぜかこれに・・・。
愛車を見ながらの食事
タウンメイト、しばらくガレージでFZとXJに挟まれて保管です。
 
ではでは。