25日土曜日は

またラジコンに行った、

たのしかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…‥で、

 

話が終わってはツマラナイ為

 

 

KAWADA M300SR

を走らせて来た話。

 

 

M300SRは価格が26.800円と

ハイエンドな1/12と比べると

約、半額近い価格で購入が出来る。

 

かと言って

アルミモーターマウントに

カーボンシャーシと

中途ハンパな仕様では無い。

 

Tバー方式の単純構造なので

メンドクサイ儀式も必要無く

セッティングポイントが少ないので

逆に「悩む」事が無く気軽に1/12が楽しめる

 

メーカーサイトによると

屋外アスファルトコースでも走行が出来るので

 

屋外でイイだけ練習して

馴れたらサーキットに持ち込んで..

なんて事も可能。

 

 

そんな訳で

何処でも気軽に走るのは解ってるんで

 

室内カーペットコースで

ハイエンドなM300FX4Sに

何処まで近づけるのか??

 

作者の意図を離脱してますが

出来る限りのオプションパーツを組み込んで

イロイロやってみた。

 

 

 

 

パワーソースは

2セルリポバッテリーに

KAWADA 30.5Tブラシレスモーター

 

 

 

モーター進角は目盛で真ん中

 

 

指数は90~92ぐらい。

 

BSXブラシレスモーター30.5Tの

指数に関しては

てきとうレーシングのebiさんが

イロイロやってたんで

ソチラを参照下さい。

 

 

 

そう言う塩梅で

 

現状容易に街の模型店さんで

入手出来るメカ類を搭載。

 

タイヤは普段使ってる

Dayz店長さんオススメのタイヤ

 

ホイールは無論の定番

TN-RACING製ブラックババンゴ


++++++++++++++++++++++++++

フロントサス:SDSサス・コンバージョン
キャンバー:1.5度(HUDY)
キャスター:6.0度
可変キャスターブロック:5度
スプリング:KAWADA(青)
キングピンOIL:TeamBomberソフト
車高:3.8mm、リバウンド:0.4mm
トー角:トーアウト1.0度

サスマウントインサート:0.5mm外
トレッド幅:169mm

ピッチングダンパー:ビッグボアダンパー

ダンパーピストン:1.2穴X2
ダンパーキャップ:0.8mm穴開け
ダンパーOIL:YOKOMO#500
スプリング:M300SRキット標準

・B14リテーナー使用

ロールチューブ:HGチューブダンパー
ロールチューブOIL:AXON#20000
リア車高:4.2mm、センター:3.8mm

モーター:BSXブラシレスモーター30.5T
指数:90~92
スパー76T/ピニオン53T/タイヤ径41.0㎜

++++++++++++++++++++++++++

 

*補足*

ピッチングダンパーは

勢いでM300FX4の予備品を付けましたが

リテーナーを使ってノーマルスプリングを付けてるし

M300SRはTバーで支えて突っ張ってる為

ワザワザそんな事しなくても

キット標準ダンパーで十分だと思います。

 

 

そんな感じで

イロイロやってみたけど

 

結果、事前にロールセンターを弄った

Tバーの下にOリングを挟んで来た件

 

アレが邪魔してる感が有ったで

キット標準の何も挟んで無い状態に戻す。

 

リアはこれ以上イジル処が無いので

キャンバーを立てたり寝かせたり...

 

 

M300FXのリンク車に比べると

コーナリング中に奥でツッパる感があり

唐突にフロントが反応し過ぎてしまう感、

 

 

って事で

 

禁断の新製品

 

 

RS17Y サス・スプリング(黄)K=220

↑コレを組んで見る。

 

 

 

今回も何処かの誰かが騒ぎ立てたんで

イノウエさんが社長に断りなく

勝手に造ったみたいです?(謎

 

交換し、走行してみると

 

コレがこのクルマにドンピシャで

唐突感が消え運転がマイルドに!!

 

 

気温が高く

路面が馴染んで無い時に

散々イイだけ走らせた後

 

夜、路面がバチバチにUPした時に

もう1度、走らせて見る。

 

同じボディ、同じタイヤを使って

1セル13.5Tでマジメ仕様のM300FX4Sに

ベストで0.2秒差まで近づく事が出来ました。

(↑ソコが私の腕の限界点?)

 

 

 

 

チナミニ...

 

散々、イイだけ走らせて

ツインリンクほんぐうでも

ガシガシに走らせ続けて来たんで

そろそろTバーに限界値が来てる感?

左右で曲がり方が若干違う様な??

 

 

 

そんなに高額なパーツでは無いので

半年~1年に1回交換した方が良さそう?

 

 

 

 

 

( `ー´)b<グー!設計者がエェデ!)).....ニャッ!

 

 

4-111-9460