↑そんな訳で

 

TAMIYA

MB-01のシェイクダウンした話

(シェイクダウン=攪拌下降)

 

 

 

まずは手始め(朝一)

モーターを車体から降ろし

 

 

DayzさんのOya店長さん

モーターのKVをタミチャレ仕様に

合わせてもらう。

 

私もアナライザー持ってますが

メーカー違いの差なのか?

どうやら違った数値が出るっぽい。

 

 

Oya店長さんの神業テクニックで

タミチャレレギュにピッタリ合わせて頂きました。

 

( `ー´)<グー!)))

 

 

 

ゴロンチョする前の

綺麗な状態で記録写真を撮影

 

 

 

フロントノーズが高く

シャーシが見えてる件

 

操縦台に登って見てると

視覚効果で全く気に成らず。

 

(;´∀`)

 

 

そんで

もっと悶絶すると思いきや

以外にスルスル走る!!

初っ端から好感触

 

しかし、

新品タイヤが馴染んで来たのか

後半は少しでもパイロンに触れると

ゴロンゴロンと転がる。

 

 

 

早速、クルマをチェック。

 

 

車高を測ると....

 

持ってる車高ゲージが

全部中に入って行ってしまう。

 

ヾ(*`Д´*)ノ"

 

車高が12mmぐらい有りました。

 

 

 

Dayzさんのツーリングカーの規定

5mmなので

 

フロント=6mm、

リア=7mmに合わせ

 

リバウンド

フロント=2mm、リア=4mmとした。

 

なんかあまり変わらないけど

ソコソコ走らせ易く成るけど

 

走行毎

タイヤグリップが良く成って行くのか?

モノスンゴイロールをする。

 

 

 

リバウンド
フロント=1.5mm、リア=2.5mmに変更

 

走らせ易く成ったモノの

初期に対して、後半の曲がりが浅い

 

 

 

リアのトーインが付くヤツ

アイツが全力で邪魔して来るんだ!

 

ナックルの内側に

ピボットを移動して

リアがトーイン向くのをキャンセル。

 

 

んで、

ダンパーが機能してないっぽい。

 

何年か前に組んで

そのまま放置してたダンパーを

何もせずにそのまま付けて来た件

 

OILが入って無いっぽい??

 

なんだけど

普段、1/12は1本しかダンパーが無いので

ダンパーを4本立てるヤツが無い。

 

綿棒を入れるケースに

リーマーで穴開けるか??

 

 

速ツーやってる

優しいS位さん

 

 

ダンパー立てるの借りて

ダンパーメンテナンス。

 

ってか、

中のOリングが完全に腐って

オイルが殆ど入って無かった。

 

(;´∀`)

 

 

そんなこんなで

いろいろやって

走らせ易く成るも

 

あまりタイムは変わらず。

 

 

夕方

タミチャレマスターで

2023年の1/12全日本にも出場された

テル・ヒロハタさんが現れ...

 

ヾ(*`Д´*)ノ"<そんなバネじゃだめだ!))

 

 

スプリングをお借りしました。

 

 

 

確かに!!

言ってる通りの動きに成りました。

 

( `ー´)<そう言う事ね!)))

( `ー´)<ラジコンが解って来たんだよねぇ~)

 

 

 

そんな塩梅で

1/12の合間に2~3パック

冗談程度に走らせるツモリでしたが...

 

余りに楽し過ぎで

オモクソ10パックも遊んでしまった。

 

(;´∀`)

 

 

 

チナミニ....

 

( `ー´)<オレ、ハシリガカゲキダモンデサァ))

 

 

ウィングが折れました。

 

 

(;´∀`)

 

 

 

 

↑参考にさせて頂いてますm(_ _ )m