過去に何度もUPしてますが

 

 

KAWADAさんのシートタイヤを買って来たんで

再度、作り方をUPします。

 

 

KAWADAさんのタイヤは

全種そうなんですが

 

 

ニビールがシールして有って

それ以上、外気に触れる事が少ないので

経年劣化が少ない(無いとは言ってない)

 

こんな処にも

「スグルの優しさ」に包まれてますね。

 

 

 

んでシートタイヤって

こんな感じ

 

始めて見た人は

「何処がタイヤだ!」って

ビツクリしますが

 

 

 

丁寧親切な説明書が入ってるので

割に簡単に造る事が出来ます。

 

 

 

Pラバー25度が欲しい

 

...と、何度も言ってますが

ガン無視して作ってくれません。

 

造ってくれるまで

騒ぎ続けます。ヾ(*`Д´*)ノ"

 

 

んで、900mmの帯状のシートなので

タイヤ1本分の長さに

自分でカットしなければなりませんが

 

 

ホイール径+3 X 3.14 = 長さ

↑コレが説明書の計算方法で

 

37mmのホイールに貼る為

37mm+3mm(タイヤの厚み) X3.14=125mm

 

TN-RACING製ホイールや

YOKOMO YRX12用ホイールの場合

37mmなので125mmにカットします。

 

 

M300SRのホイールは38mmなので

38mm+3mm X 3.14 =128mm

128mmでカットする事に成ります。

 

↑コレ

ケチって短くカットすると

スポンジの気泡が潰れ

本来のグリップ感が得られません。

 

 

 

そんで

貼り合わせ面が

ピッタリ90度で無いと成らないので

 

 

私の場合は

100均で買ったカットマットに

適当なアクリル板を張り付け

専用ゲージを造りました

 

 

コレを使って

 

 

こんなモノでカットします。

 

私の周りで1/12やってる方の殆どが

コレを使ってるみたいです。

 

 

んで

KAWADAのシートタイヤは

 

 

カットして使用する事前提で

先端の端は切りっ放しなので

 

 

 

端の部分数ミリをカットし

真っ直ぐ直角にカットし、

 

カットした面を基準に

 

 

ゲージに押し当てて

125mmでカットします。

 

 

 

1袋で7本作れ

ほんの少し余ります。

 

 

この余った端材

 

 

こんな風に

密閉した袋に入れて保管

 

私は前回、前々回と

余りの端材を保管して有るので

 

 

今回の端材と張り合わせ

もう1本製作します。

 

 

が!

 

 

前回の端材(左)と

前々回の端材(右)

 

なんとなく

スポンジの目の詰まり具合が違います。

 

っと言うか

触った感じの「硬さ」も違うので

前々回の端材は廃棄し

前回の端材と組み合わせます。

 

 

説明書通り

 

 

私はクラフトテープを使用

(コンビニでも売ってるヤツ)

 

実はコレ

 

 

タイヤの幅と同じなんですよ。

 

後は究極のエロタイヤの

説明書に従って張り合わせ

 

 

 

24時間放置

 

 

クラフトテープを剥がすと

こんな風にテープが破れ

紙が残ってますが

 

実際に使用する時に

表面はタイヤセッターで削るので

まったく気にしなくて大丈夫

 

 

裏側

 

 

はみ出たタマスジは

こんな風に引っ張ると

キレイに剥がせます、

 

 

 

今回も上手く行きました(大成功)

 

 

 

そんな塩梅で

 

1袋で7本と

前回の余りを足してもう1本

 

合計8本のタイヤが出来ました。

 

 

チナミニ...

スポンジタイヤは袋から出すと

「なんのタイヤか?」

見た目で区別がつかなく成るので

 

袋から出した時点で

表面に「銘柄」書いておくのが正解です。

 

私は同時に「開封日」も記載しています。

 

 

 

 

 

*過去のタイヤに関する記事*