社員にも話していましたが、

5年前くらいに初めて受注した製品の加工に於いて

今までうまくいった試しがない製品がありまして、

5年経ってようやくうまくいきました。


5年間で15回以上はした仕事だと思いますが、

色々と試行錯誤しても、もぐら叩きで

次々と問題が出てきていました。


それが1回前から何となく解決策が見えてきて

今回ようやく全ての問題が解決して仕事がうまくできました。


自分のことでいうのはどうかと思いましたが、

社員に改善し続けるとこんなこともあるんだと話しました。


改善が苦手な社員が

問題があってもそのままにしてしまって、

何度も同じ問題にぶつかっていたので

タイミングよく話せました。


改善というほどのことではなく、

「放置せずに困ったことがあれば潰していく」

それだけのことです。

タイトルに書いたとおり、今年は満足に挨拶回りが出来ませんでした。


どんな状態でも伺っていたお客様までも今年はスケジュールがつかず。


1月上旬まで極力自分に対する質問を減らすように

工夫を重ねてきましたが、やはりまだまだ多い。


質問に来る度に次回からの判断基準を教えてきましたが、

自分のイメージするまでには届かなかったので、

今年は厳しいと判断しました。


必ず、来年は回りきりたいと思います。


社員の皆、宜しくお願いします。


資料やマニュアルは仕事の基本。


基本はそれ以上でもそれ以下でもない。


それらを過信して、難しい仕事まで頼っていては

難易度が高い仕事はこなせません。


そういうことを社員に今週話しました。


うまく伝わっていない雰囲気だったので説明を。


マニュアルでこなせる仕事なんて難易度が低い仕事しかない。


マニュアルは大事ですが、それを応用きかせて

どんどん難易度の高い仕事をしてほしい。


それなのに難易度の高い仕事もマニュアルだけで対応しようとする。


もしくはマニュアルに書かれている仕事だけをしようとする。


それは完全に無理です!



何でも応用や水平展開をしてほしい。




6日から仕事が始まり、先週1週間は挨拶回りで色々なお客様とお会いしました。


まだまだ途中ですが、普段お会いできないお客様とも会える良い機会です。


あまり、先方に時間は取らせられませんので、アポを取らず、

時間が合えばと思って、伺っていますが、

偶然に時間がお会いできた方とは色々話せました。


お客様と約束したこともあります。


しっかりと1年過ごしていきたいと思います。



10日は十日戎。
__.JPG


去年一年仕事をさせていただいたことを感謝。

2014年が始まりました。


前回のエントリーで書いた短期・中期・長期を意識して、

今年こそその内容に沿って仕事をしていきたいと思います。


年末はいつもながら、大晦日まで残務整理。


社員が休んでいる時こそ出来ることがあるので、

この時とばかりに整理をしました。


今年は消費税のUPが景気にどう影響するか?


気になるところです。


今年も色々とあると思いますが、

社員と乗り越えていきたいと思います。



と書いていると、体調不良で早退した社員が・・・。


どうなることやら。。。


負けずに頑張ります!


あっという間にまた一年が過ぎていきました。

振り返ると、人事面での目標が多かった年ですが、短期的な視野で動いてしまい、中期目標を果たせなかったことが数回あって反省でした。

但し、社員のお陰で長期目標の入り口には立てました。

来年は更に目標を進めたいと思います。


弊社は10月から始まり、既に1Qは終えたので、10月からの目標に向かって動いています。

その為に改めて1月から目標は立てないですが、2Qからの動きを年末年始で考えたいと思います。

最後になりますが、皆様、今年一年お世話になりました。




年末ということでかなりバタバタしています。

お客様にも納期などご協力いただいておりますが、後少し。

頑張りたいと思います。

以前にも書いた通り、自動で19時には工場内の照明が消えるシステムを導入したので、それまでに仕事を終わらせる為に、結果的に僕自身の集中力も高まったようです。

日中は集中力を高めて、仕事して、効率良く仕事する。

文字にすると当たり前のことですが、他人に自分の仕事を段取りしてもらっている内は出来ません。

効率良く仕事をする為にも自分の仕事は自分で管理をしましょう。


ここ最近、ある若手社員の技術指導が大詰めになっています。

来月は挨拶回りで出張多くなるので力を入れています。

3年目に入って、ある程度見えることが出てきて、戦力になってもらわねばなりません。

色々と周囲から指摘や指導を受けていますが、粘り強さは持っています。

後輩も増えてきて、頑張ってもらいたい。

その一心です。


先週は社員のお手伝いが多い週でした。

終業後に遠方の運送業者に荷物を持っていったり、材料を取りに行ってあげたり。

これで奮起してもらえるなら、安いもん!

年末ですが、頑張ってほしいと思います。

先日、ある本を読んで、今の自分の状況を再確認し、


自分の仕事の整理を始めました。




その本だと経営者の仕事は


管理職の教育


従業員の給与金額を決める


会社の方向性を決める




など何点かと書かれていて、


その他の仕事は社員に任せるべきだと書かれていました。




僕の考えは少し違うのですが、


どちらにしても量はとにかく、


種類に於いても自分がやりすぎているな~と感じて


仕事の整理を始めた次第です。




一番大きなことは社員への指導に直接関わることを


かなり減らし、指導に携わってくれている社員たちに


自分なりの感想やアドバイスを言って、


むしろ指導力を養ってもらうことに時間を割くようにしました。




これがどういう結果になるかは先にならないと


分かりませんが、良い結果になることを願っています。