資格手当にしょんぼり
入居後WEB内覧会 2021年11月末に私と娘の二人と犬と猫のための小さな2階建ての家が完成しました♪ 玄関 トイレ リビング キッチン 洗面脱衣所&浴室 階段&2階ホール リモコンニッチ&ペットスペース 2階私の個室 2階娘の個室 門柱&ポストこんばんは。てりあめです。先月末に1月のお給料が支給されました。11月に会社で必要な資格試験を受けていました。会社から受けるように言われていたので、費用は全て会社負担でした。その分、プレッシャーもありました。同じ資格を持っている現場の方が、結構難しくて、社内の人は何人も落ちている。〇〇は毎年受けていたけど、あきらめたみたい・・・なんてことを聞いていたので、どれだけ難しいんだろう?と思いながら過去問にて勉強しました。自分から受けたいと思った資格ではないので、全然頭に入ってきません。試験一週間前でも、過去問を通しで解いて、合格点にいきません。難しいからという言い訳で落ちたくない。だって、きっと落ちたら、来年また受けないといけないから。しかも、今年は受けたい試験があり、同じ月になるので2つ受験は厳しい。だから、何としても受かりたい。執念で、過去問を解きまくりました。結果、50点満点中42点。36点以上が合格なので、無事合格してました。この資格も、会社で必要なものなので、資格手当が出ます。現場の方から聞いていたのは、3,000円難しいわりに金額が安いんだよねとぼやいていました。確かに安いけど、3,000円上がるなら嬉しいな。12月の時点で総支給は287,000円資格手当の3,000円が追加されたら290,000円になる!そう思っていました。1月の給料明細の総支給額を見たら、289,000円資格手当は2,000円でした。現場の方の勘違いでした。残念だけど、もらえるだけありがたいです。今年は、会社から受けるように言われている試験が夏にあり、私が受けたい資格は秋にあります。私が受けたい資格の資格手当は2級が15,000円1級が20,000円現場の方は2級から受けていくみたいだけど面倒だからいきなり1級にチャレンジしようか迷い中。1級はかなり難しいみたいだから、欲を出さずに手堅く2級の15,000円をゲットしたほうが良いのかな。受かる気満々です。受験申し込みまでまだ日数があるので、過去問見て決めようと思います。