中洲ジャズへ | 隆々日誌

隆々日誌

〜この世の記録〜

◾️不意な音楽との遭遇


2023年9月17日 日曜日


バランスが取れず、私は仕事終わりにしょんぼりしながら帰路に着いた。


家とは反対方向のスーパーに寄るために、中洲の方向へ歩き出す。


庶民的な街中の道中で、耳を疑う幻想的な音が、まだ「音楽」だとも認識出来ないくらいの奇妙な「音」が私の耳に飛び込んできた。


夕方の中洲川端の裏道の住宅街に似つかわしくないその状況に、精神的疲労から来る幻聴かと戸惑いながら、音の発生源に向かって歩いていく。

それは、この街で開催されている「中洲ジャズ」という街ぐるみの無料イベントの出演者の演奏の音だった。

私が街中で聞いたそれは、なにかの曲のイントロかアウトロで、「ぶぁぁぁああ」って、ちょうどベースとドラムが音量をあげて即興演奏を繰り出す、前衛性の真っ只中の音だった。



▲ 藤原清登 JUMP MONK BBS


もう何年も忘れていた。中洲ジャズのことを。

そもそもコロナで中止になったり、その後有料のイベントになったと聞いたこともあったし。


しょんぼりした私の心を彼らの演奏はときめかせた。


20th centry boyのカバーを、「20世紀ベース少年」と題し、四人のウッドベースで繰り広げる様は、なんだか私をわくわくさせた。


「不意な音楽との遭遇」

忘れていた、もしくは今までに味わったことのない、退屈な日常を一瞬で輝かせる音楽との遭遇であった。






◾️過去の中洲ジャズについて


博多にある中洲という歓楽街で、「中洲ジャズ」は2009年から始まったらしい。


私は過去に3、4回真面目にこのイベントの演奏を見に行ったことがある。


記憶にある出演者は、つのだ⭐︎ひろ、金子マリ、yamazen、村上ポンタ秀一etc...


みな、素晴らしい音楽家だった。


中でも金子マリさんが、「私は『ものは言いよう』と邦題を付けてるんだけど・・」と言って歌いだした「What's a wonderful world(この素晴らしき世界)」のカバーの粋さは忘れられない。



◾️夢みたいなバンド


2024年9月14日 土曜日 (博多 晴れ時々雨 最高36度 最低25度)










今日は中洲ジャズだから、久々に意図的に見に行くことにした。

去年のあの不意な遭遇がとても心地よかったから。






中洲ジャズは中洲の至る所にステージを設け、この時期の夕方の中洲には、どこにいてもジャズの切れ端が聴こえてくる。


私は、タイムテーブルを見てなんとなく気になった

H3F(from thailand)というバンドを見ることにした。

音源を8秒くらい聴いたら良い感じだったので、それ以上は聴かず、あとは直に見ることにした。





川端商店街を通ってキャナルシティ方面へ。

川端商店街には、博多弁を紹介する垂れ幕が下がっている。


「ちゃっちゃくちゃら」

この博多弁を妙によく使った。


「めちゃくちゃ」みたいな意味。

それは物理的なことだけでなく、どうしようもない事が立て続けに起こり、精神的・感情的にどうにもならない時にも「ちゃっちゃくちゃらやないね!」と博多っ子は途方に暮れる。


なんか途方に暮れたんだろうな。この10年くらい(笑)





H3Fが出るステージは、キャナルシティという商業施設の中の広場にあった。

中洲ジャズでキャナルシティは初めての体験だった。



メンバーによるセッティング、音出しが始まって、

キーボードの人がプロレスのマスクみたいなのを被ってて、そこに感銘を受けた。



そうだよ。演者とはミステリアスで、エンターテイメントとは謎めいている。

素顔でセッティングしてる場合じゃあない。

覆面でセッティングして、いざライトが当たれば、「みなさま初めまして!」と言わんばかりに素顔を晒す、それが舞台芸人でござい。


・・と、私はセッティングをする見知らぬタイ人達に、ただならぬ期待を膨らませていた。


「これは、たぶんいい演奏が始まる」




開始間も無く、彼らはとても心地よい演奏の中にいて、私の大好きな音楽であることが明白であった。



ん?



こいつ、これがステージ衣装だったーーー笑い泣き笑い泣き


これが通常のこいつだったーー爆笑爆笑爆笑


なんのことはない。通常のこいつが通常のセッティングしてるだけだった(笑)


一曲目から如実だった。

それはエリック・クラプトンとかジミ・ヘンドリックスとかの系譜にあるギター。

「あぁ今の俺だったらそう叩く」と思わせるドラム。

「そうだよ。ベースは長瀬のギターくらい高い位置で持たなきゃ!」と思わせる高い位置で弾くベース。


最高のバンドだった。

エリックやジミヘンやサンタナが垣間見え、テデスキ・トラックス・バンドとかのアメリカ南部のロックのタイム感が垣間見え、現代的なジョン・メイヤーみたいな感じもあり、なんかマイケル・ジャクソンの「スムース・クリミナル」みたいなクールさもある。


素敵だった。

影響って素晴らしい。

真似じゃなくて、それが血になって、凄いオリジナルなバンドになってる。

それがタイという、音楽的には私は全く知らない国にまで根付いてるなんて。

最高だ。凄くバンドをやりたくなった。

「今ならこうやる」

「このフィーリングで叩く」

そんな夢想をさせる夢みたいなバンドだった。


全然ジャズじゃ無えけど(笑)

ロックのレジェンドが垣間見えすぎたから、彼らには。


最高だった。またどこかで見たい。彼らは。





◾️長くなってきたから!次回に続く!!





次に見ようと思ったステージまで時間があるし、せっかくキャナルシティにいるから、久々に一蘭を食べようと思った。


だけど、一蘭はご覧の通り混んでいたので、同じくキャナルのラーメンスタジアムで味噌ラーメンを食べた。






札幌みその 炙り豚盛り味噌ラーメン味玉入り 1150円

なんか久々に食べたらめちゃくちゃうまかった。
ちゃっちゃくちゃらやないね!







ちょっとピアノトリオの演奏が聴きたいなって思って、どういう方達か知らないけど宮本貴奈 special trio with friendsのみなさんを見に行った。


ん?ウィズフレンズって、トリオじゃ無いじゃんって見る直前に気づいた。


とても素敵なジャズトリオだった。

私はそんなジャズの詳しいことは分かんないけど、でもそういえば、私はニューヨークでジャズを聴いたこともあるんだ。

あの夜の意識の低いオルガントリオよりも、この夜のこの方達の方が、ニューヨークのジャズじゃん!って思った。

my favorit thingsとかnewyork state of my mindとか、「ニューヨークでジャズを聴いたことがある」(笑)私も満足のいく演奏で聴かせてくれた。


とりわけ3曲目の「newyork state of my mind」は素晴らしかった。

この歌も大人になればなるほど沁みてくる。

創作おでん屋の「厚揚げ鯛みそ」くらい沁みてくる。




そして次々にウィズフレンズの皆さんが登場する。


TOKUさんという、私は知らなかった方が出てきて、なんというかイギー・ポップのようないかがわしさというか危険さが滲み出ていて、初見ではハラハラした。


そしたら、めちゃくちゃ歌がうまくて!

凄いかっこよかった。

なんかアル・ジャロウのような歌唱で最高だった。

アル・ジャロウもイギー・ポップも会った事ないけど。


ふいに、司会者の方が現れて語り出す。


「一年前のこのステージには八代亜紀さんが出演の予定でした・・」




◾️私の抱く八代亜紀さんへの想いとは!?

次週!!紺碧の海に霧笛が響く!!



そう、去年中洲ジャズに八代亜紀が出る予定だったらしい。

直前で彼女は体調不良で出演を辞退した。

そして、その年の年末に亡くなった。


私は大晦日の「年忘れにっぽんのうた」という番組で、「舟唄」のラスト、「ルルル」だけのあの歌唱に魅せられた。


ルとルとルの繰り返しの後に、薄暗い青い水面の上を晴れていく霧のように鳴るストリングス。

ステージ側から客席側にスーッと向かうカメラワーク。

画面越しにピーンと空気が張り詰めていた。

あの日の彼女の歌唱を私は忘れない。


八代亜紀さんの「ルルル」をいつか聴いてみたいと思っていた。

だから、この去年の中洲ジャズに出れなかった話は、しんみりとした。


「今日は、特別に八代亜紀さんの曲をやっていただきましょう!」

司会者がそう切り出し、「お、舟唄か?」と私は思い、バンドは「雨の慕情」を始め、私は「舟唄やないんかい!」って思ったけど、その次に「舟唄」をバンドは演奏し始めて、私の前にいたお兄さんは「もうジャズでもなんでもないじゃん」って呟いて、でも歌謡曲とジャズや洋楽の親和性は言うまでもなく、それでいて実はこの夜のように本格的なニューヨーク仕込みのジャズバンドの演奏で(そう、ニューヨークでジャズを聴いたことがある私をも満足させる演奏で)歌謡曲を聴くという経験は、実はあるようでない貴重な経験なのではないか、と私は真剣に「雨の慕情」と「舟唄」を聴いた。





◾️文章がごちゃついてきたので次回に続く!!








◾️エモいリムショット


2024年9月15日 日曜日(博多 曇り一時雨 最高36度 最低28度)







今日は、北海道旅行の際に買ったおしゃれな帽子をかぶって行ったんだ。

なかなかかぶる機会が無く初めて使えた。


昨日ビール飲み過ぎて、味噌ラーメンで胃がもたれたから、今日はコーラでいいかとも思ったんだけど、



「ジャズだぜ?」って俺が言うから(笑)

心の中の俺が爆笑





今日の1組目はThe Timeless Nation。

沼澤尚さんのドラムを見たくて行ったんだけど、

結局このグループ自体がめちゃくちゃよかった。






▲沼澤尚さんは豊本に似てるよの図。


とよもっちゃん沼澤さんの最初のプレイが、リムショット(太鼓の淵をカチッて叩くやつ)で、

その音が凄い理想的な綺麗さで!


10代の頃やってたバンドのボーカルが、「今のリムショット凄い良い音だったね!」とか言ってくれて「マジで?」とか言って、

「何かに似てる音」が出たり、「誰かに似た演奏」をしては、一緒にはしゃいだ。

つまりそういう「いい音」を出したかった若いあの頃の私達が理想とする最高のクローズド・リムショットだった。

そんなことを思い出すエモいリムショットだった。


一曲目は、ボーカルを同機でループさせて、なんかアイルランド民謡みたいな民族的な雰囲気で、

徐々に熱量が上がって行って、3人とも凄い演奏で、「これってモントレー・ジャズフェスティバルとかで聴くレベルのやつじゃない?」とか思って、でも俺は別にモントレー・ジャズフェスティバルのことを何も知らないし、アイルランド民謡のことも知らないし、豊本のこともよく知らない。

だけど、3人の演奏が凄くて、会場は確実に沸いて、なんか「ふぉーー↑↑」とか言ってるお客さんもいて、俺はやはり半笑いで、冷静に自分に注意を払ってみたら、口が半開きで、なんかうす目を開けてて、目の前に写る映像がなんかブレていて、

「は、博多が壊れちゃうよ!」って心の中で思った。それくらい凄い演奏だった。


気づいたら40分のステージを、2曲で終えた彼ら。

凄かった。

凄く良いバンドを見た。

ありがとう。中洲ジャズ。





▼過去に一度見た沼澤尚さんのドラムのお話はこちらから。




ちょっと呆然として川のほとりで休む。




次の目当てのステージまで2時間以上あるから、ラーメンを食べた。

いつものラーメン屋に行こうと思ったが、なんか気が向いたので、初めて長浜ラーメンの店に入った。





一口目、「ちょっと薄いな」って思った。

けど、食べてたら「なんだこれ?うまいな」って思った。

博多の豚骨ラーメンとは似て非なるものだった。

博多に住んで13年。なぜかこれまで食べてこなかった。

なんか、洋食のスープっぽい?これで他の料理も作れそうな上品なスープだった。




私はあまり替え玉しない派なんだけど、おいしかったからトライしてみた。「バリカタ」ではなく「なま」って言うんだって、長浜ラーメンは。


「硬さはー?」

「なまで」


なんか自分が福岡の人っぽいと感じて嬉しかった(笑)



◾️もうこのまま最後まで書きます。







美しいなー。あの赤いとこには何があるんだろね。






次の見たいステージまでまだ時間あるし、中洲ジャズのわちゃわちゃした雰囲気を感じに来た。

ちょうどステージのシンガーのお姉さんが「ものは言いよう(What's a wonderful world)」を歌うところだったので一曲真面目に聴いた。


今日は一番大きいメインステージで、水谷千恵子さんとか、CHEMISTRYとか、佐藤竹善さんとかが出る。

ちょっと見たいけど、たぶん人の量がヤバいだろうし、疲れるだろうからやめた。

今回はそういうネームバリューのある方じゃないジャズの人を見よう。





夕べ見たTOKUさんのステージへ。

30分くらい立ったまま待って、見やすい場所を確保できた。

日中に見たThe Timeless Nationの3人も参加するとのことで、期待感に満ち溢れていた。



ドラムのチューニングを始める沼澤尚さん・・とよもっちゃん。



凄くいい音楽だった。

キーボードの方のソロもセンスがいいし、とよもっちゃんは、ずっと「みんなの憧れ」みたいなドラム叩くし、TOKUさんの歌声は唯一無二だし。

最高だった。


最後の曲が「セクシーなのに暖かい」という、私が今まで感じたことのない音楽で、不思議な心地よさだった。



曲だけとれば、マーヴィン・ゲイとかのようでもあるけど、TOKUさんの優しい歌唱と暖かいオーラが似て非なるものにしている。



ん?




これか爆笑


博多の豚骨ラーメンとは似て非なる長浜ラーメン。


なんだこれか〜〜爆笑爆笑





なんか凄い楽しい2日間だったな。

音楽は雄弁に語るね。

あまりに雄弁に語るもんだからついつい語り合ってしまった。


ありがとう中洲ジャズ。

来年はパンフレットとかTシャツとか買うばい爆笑

タダで見せてくれてありがとーーー爆笑爆笑爆笑

またね〜〜



◾️今日のとよもっちゃん



彼らの初期のコントは見てて恥ずかしくなる。

それは俺たちのことだから。

「恥ずかしい」とか「気まずい」とか「イタい」とか。

そんな「すべての俺たち」の青春を切り取った素晴らしいコント。