先日、人生初のオンラインお喋り会へ参加させていただきましたひらめき


もともと、病気になって鬱々としていた時から、がんサバイバーの方と交流する機会があったら絶対に参加しようと思ってはいたのですが、講習会とか患者会とか、そういうのに一人で参加する勇気がなく二の足を踏んでいた私にしては、ある意味大きな第一歩です。

過去の感染症対策でオンライン飲み会が流行っていた時期でさえ、人見知りだしコミュ障だしという理由で全く参加しなかった私ですから。

職場のですら参加しなかった笑


何よりも、勇気がないなどという感情よりも、「参加したい!」という気持ちの方が勝った事が大きくて、正直「こんな自分もやればできるやんけ」と自信になりました。

主催者の森はるかさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます飛び出すハート


しかも緊張のまま飛び込んでみましたら、すっっっごく楽しくてワクワクで時間があっという間でした!


許可をいただいたので、ご一緒した皆さまをご紹介させていただきますハートのバルーン


もうねー


ほんと楽しかったんだからー!

自  慢  。


  ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



サムネイル

▶森はるかさん


大好きな主催者様飛び出すハート

優しくて柔らかく心に響くブログを開設されております。
実際にお話ししても、ブログの雰囲気そのままで、明るく和ませていただきました。ありがとうございます!

遺症のケアなども日々勉強させていただいておりましたので、念願叶ってお話できて本当に嬉しかったです。 

モコちゃん可愛かった…犬


サムネイル
▶なのはさん


闘病生活のことやご家族のことなど、おしゃれなお写真や様々な情報も含めて、親しみやすい暖かなブログを開設されております。

お話を聞いていて、私もやってみよう!という前向きな気持ちにさせていただけました。ありがとうございます!

何度か「分かるー!」と距離感ゼロなリアクションをしてしまった気がします。すみません。らぶニコニコ


サムネイル

▶mikaさん


人生をポジティブに変えるヒントを与えてくれる、そんな素敵なブログを開設されております。
とっても丁寧で分かりやすいお言葉で、沢山お話を聞かせていただけましたニコニコ
色々なことを抱えている中でも、考え方次第で気持ちも楽になれるという捉え方は、目からウロコで参考にしたいことばかりでした。ありがとうございます!


サムネイル
 

わたくし。

闘病生活のことも今のことも沢山色々お話を聞かせていただくんだい!と意気込んでいたのに、緊張のあまり「ご趣味は?」とか投げかけてしまった人。

お見合いか。ほんとすみません。


皆さま本当に優しくて、私の拙い話も真剣に聞いていただけて、語彙力がなくてたいへん恐縮ですが、心からありがとうございます。

またお話できるのを楽しみにしておりますびっくりマーク


 ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


オンラインではありますが、実際に対面でお話しをすると、よりリアルに実感できる心強さがありました。


この気持ちは何と言葉にすれば良いのでしょう…

例えるならば、大好きな芸能人とリアルに会って、「本当に同じ世界に存在していたんだニコニコと感激する、あの感情に近いかもしれません。

がんという病気を通して様々なことを体験して、乗り越えて今がある、今繋がれたこと、同じ時間を共有できること。
周りの友達とはまた違うベクトルで、同じ辛さや痛みを分かち合えること。

私にとっては、泣きそうになるほど心が晴れた一時でした。


お話を共有するのって、こんなにも癒されるものだったのですねキラキラ


こういった機会は、今後も積極的に参加していけたら良いなと思いますクローバー


そして、このブログを読んでくださっている方の中には、何かに挑戦したいけれどなかなか踏み出せない…という方もいらっしゃるかと思います。


私が何かを始めようとする時に、いつも心に刻んでいる言葉。

たった20秒の勇気で世界が変わる」

(映画「幸せへのキセキ」の名台詞)



一歩を踏み出す、それに必要なのはたった20秒の勇気です。

もしかしたらそれが、自分を変えるターニングポイントになるかもしれません。

病気という共通点がスタートでも、日常のありふれたことで笑ったり泣いたり愚痴ってみたり、そうやって沢山の方とお会いして想いを触れ合って、強さに変えていけたら良いなと思います。

素敵な出会いに感謝ニコニコラブラブ




メッセージやご質問がございましたら、コメント欄等からお気軽にお話してやってください


※あくまで個人的な体験談であり、治療方針や効果を推奨するものではありません。