Live Loud。 | 【 モヤトリアムな毎日 】

【 モヤトリアムな毎日 】

モヤモヤで、モラトリアムな日常。

 2020年12月28日、東京・九段下。

 今年はコロナで本当に大変な業種ばかりだったけれど、中でも大打撃を被ったエンターテインメント業界。
 そんな中、11月の東京ドームライヴで伝説を築いたザ・イエロー・モンキーの、年末恒例武道館!

2020-12-28-17-27-44-556.jpg

 武道館も前後左右1席空けの運用でしたが、それでも全然ギッシリ入ってるように見えますね。

 ジプシー・キングスの「My Way」とエディット・ピアフの「愛の讃歌」に続いて客電が落ち、暗闇の中、本人たちがステージに上がる。BGMはちょうど1年前のナゴヤドームでチンドン屋さんが演奏していたアレ。
 ということで1曲目は「DANDAN」で幕開け!ナゴドでは「こんなHappyな楽曲を再び、しかも生で聴くことができる日が来るなんて…」と幸福感に包まれたんでした。
 続いて「Subjective Late Show」。個人的に今年10月後半はこの曲を相当たくさん聴く機会がありましたが、バンドの最新曲から、バンドにとって大事な最初期の曲へと繋がります。さらに「Chelsea Girl」、MCを挟んで「FAIRY LAND」と初期曲が続く、武道館らしいセットリスト。

 「Tactics」の前奏では東京ドームのことや、報道ステーションの特集のことを思い出しました。あの特集は本当に良かった。

 その後も「VERMILION HANDS」「審美眼ブギ」「Foxy Blue Love」「SLEEPLESS IMAGINATION」など、初期の楽曲が多かったですね。
 極めつきは去年のナゴヤドームで音源公開されたインディーズ時代の未発表楽曲「PENITENT」の生演奏!
 「ロザーナ」「Changes Far Away」など最新楽曲もあったものの、セールス的にドカンと売れてた時期の有名な曲、例えば「SPARK」や「JAM」、「楽園」や「LOVE LOVE SHOW」、「BURN」とか、そういう代表曲みたいなものはほとんど演らなかったと言えます。

 「バラ色の日々」では勿論、事前に募集した歌声をミックスして流す「Sing Loud!」企画の音声が会場に流されました。
 正直、武道館の天井に付いたスピーカー(これまで多くの音が発出されていたのとは異なる場所のスピーカー)から流されたミックス音声はとても小さく、違和感が大きかったし、その違和感は東京ドームの時も似たように思ったんだけど、東京ドームではモニターに大勢のマスクをした観客の俯瞰映像が流れたことで、視覚的に情報が補われ、そのため心が揺さぶられたんですよね。
 今回の武道館ではそういう映像的補完の仕掛けがなかったので、どうしても物足りなく感じてしまいました。
 やっぱり現状できるライヴって「声を出せない」以上、その満足度はライヴ自体の完成度がどれだけ高くても、どんなに良席が当たっても、かつての7割ぐらいに留まってしまうものなんだろうなって、思います。
 そして繰り返しになるけど、やっぱりやっぱり報道ステーションの特集の「バラ色」の方が感動的だったな~。
 あれを成し遂げてしまった以上、正直かなりの部分で"不感症"状態になっています。

 そしてMCで話していましたが、やはりこの武道館ライヴをもって、しばらく休止期間に入るそうです。ラストに演奏した「WELCOME TO MY DOGHOUSE」でも「普通の野良犬に戻ります」と(このセリフはまだ傷をえぐりますね)。
 年内もう1回逢えたのはとても嬉しかったですが、ライヴそのものがあまりにシンプルに終わってしまったこと、しばらく充電期間に入ってしまうということのショックは大きいかなー。
 彼らが次に帰ってくる時には、歓声も上げられる100%の状態に、ライヴは戻っているのでしょうか。

===

THE YELLOW MONKEY
30th Anniversary LIVE -BUDOKAN SPECIAL-
2020.12.28(Mon)
日本武道館
OPEN 17:00 / START 18:30


01)DANDAN
02)Subjective Late Show
03)Chelsea Girl
-MC-
04)FAIRY LAND
05)Tactics
06)VERMILION HANDS
-MC-
07)Changes Far Away
-MC-
08)審美眼ブギ
09)Foxy Blue Love
10)SLEEPLESS IMAGINATION
-MC-
11)PENITENT
12)ロザーナ
13)"I"
-MC-
14)バラ色の日々
15)SUCK OF LIFE
16)Father
-MC-
17)未来はみないで
encore.
01)アバンギャルドで行こうよ
02)Romantist Taste
03)悲しきASIAN BOY
-MC-
04)WELCOME TO MY DOGHOUSE


yh馬