イベントバナー

 

「男子御三家」「女子御三家」

という、中学受験を始めて知る、なんかカッコイイ学校群。

 

関東男子だと、渋幕とか筑駒とか聖光とか、

御三家より偏差値高いよね…?

なんなら大学合格実績も…!!

みたいな学校は既に沢山あると思いますがニコニコ

それでも「御三家」って言うとカッコイイ。

じゃあ、御三家ってそれぞれどういう校風なの?とハテナマークを抱えて、

文化祭や運動会を見に行ったり、説明会に行ったりする保護者の方、

多いと思います。

 

ちなみに、我が家のぼんやり長男、

学童の友達の素敵なお兄さんに憧れて「開成じゃない方の御三家」行きたい!!

と言い出したのが小2。

小4でサピックスに通い出してからも、

親は「これで御三家は厳しいんじゃないか」と思う成績を叩き出しながらも、

本人は、ずっと「じゃない方の御三家を目指す!」

と囈言のように言い続けていました。

(学童のお友達のお兄さん、

 頭の中お花畑で競争心など1ミリもなかった長男に、

 人生で初めてのやる気を本当に有り難う…びっくりマーク

 

が、私のイトコが開成→東大で、すごく腰の低い良い奴なのですが、

「開成は本当に良い学校。

 偏差値が高いとかそういう事じゃない、

 本当に色んな奴がいて、イケメンスポーツマンも、オタクもガリ勉も

 みんな自分らしくいられる最高の環境キラキラ

と褒めるので、

そんな素晴らしい学校に、万が一、

うちのアホアホ長男も憧れてくれないかな~と、

長男小4の時、開成の超名物・運動会を親子で見に行ってみました。

 

(※当然ですが、開成も人数が多く、学年ごとに特色があって、

 いじめ、揉め事、盗難などがゼロな訳ではないと聞いています。

 ママ友に聞くと、これは男子御三家、どこも同じのようですが)

 

(※イトコから色々聞いており、

 私が無駄に開成の運動会について詳しい内容は、こちら↓)

 

で、親が見ても感動する、

本気と本気がぶつかり合う開成の運動会を見て、

我が家のぼんやり長男に感想を聞いたところ、

 

怖すぎる。無理」と即答。

 

小6の夏~秋にかけて成績が伸びまして

(冬以降は、お察し下さい赤ちゃん泣き

「開成受けなくていいの?」と念のため聞いた時も、

運動会怖いから無理」と一切の迷いなく即答。

 

そんな根性無しの長男は現在、

開成じゃない方の御三家のクセ強な校風の中で、

のびのびと、小学生より小学生らしく、

毎日を満喫しております・・・

↓(「男子が小学生より小学生らしくなる学校です」魂が抜ける

 

最近思うのが、文化祭や学校説明会よりも、

素の校風が見られるのが運動会ではないかな?ということです。

どれだけ真剣に、どれだけ不真面目ににっこり取り組んでいるか、

各校のカラーが分かりやすくでるのではないかと。

 

・・・と思っていたら、少し古い2017年の記事ですが、

教育ジャーナリストのおおたとしまささんの、

男子御三家の運動会を比較した、面白い記事を発見気づき

 

是非読んでみて頂きたいのですが、

男子御三家については、以前もちょっと書いてみたのですが、

 

 

おおたとしまささんの、運動会に関する記事では、

ごく短く、分かりやすく、各校の校風を説明しています。曰、

開成は毎日が運動会。

麻布は毎日が革命。

武蔵は毎日がさんぽ。

 

長男が、小学校やサピックスで仲の良かった子達が、

御三家それぞれにいるのですが、

これを聞かせたら、

「マジぴったり!

 みんな、そんな感じだって言ってた-!!」

と激ウケしていました。

 

学校選び(御三家選び)に迷っておられる方がいたら、

ご子息は、

毎日、あの激しい運動会のために過ごすのか・・・

毎日、革命(制度とか自由とか民主主義とか、色々噛みつく)なのか・・・

毎日、さんぽ(小川が流れる敷地内でヤギ散歩)なのか・・・

を思い描いてみて、

しっくりくる学校を目指してみる、というのも、

アリなのかなと思ったりします。

(うちの長男は、開成以外は、しっくりくる感じですw

 

 

能登半島地震の被災地(能登地域)をふるさと納税で応援!いかがでしょうか

 

★「化学合成農薬および化学肥料の窒素成分を慣行の5割以上削減し生産した」

 玄米。「能登ひかり」という品種です

 

★同じく「化学合成農薬および化学肥料の窒素成分を慣行の5割以上削減」した

 特別米の、白米です

 

 

★奥能登地域の酪農家さんでとれた生乳100%使用だそうです

 

★冷凍さといも。ヌルヌルして扱いが苦手なので、有り難い…!

 

★お魚の粕漬けセット!

 

★能登のお醤油は甘めで美味しいと、地元の友達に聞きました。

 

ブログランキング参加してみました

ご興味を持って下さったら、ポチっとして頂けると嬉しいです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村