イベントバナー

 

この時期になると、サピックス生はマイページより

「合格するぞポスター」的なものがダウンロードできるようになるかと思います。

 

「~に合格するぞ!」というポスターをプリン合うとし、

~部分に自分の志望校を入れるという。

 

我が家とは別の、開成「じゃない方の御三家」に息子さんが入学したママ友は、

6枚くらい刷りだして、

1月校からの併願校全部の校名を入れて、

横一列にリビングに、ずらーっと貼り出したそうですあんぐり

(既に、自宅が塾仕様・・・!)

 

お子さんが、めちゃ算数男子で、

サピックス偏差値で算数は通常70台だとか、

(↑SUGEEE!!)

どう転んでも才能の塊なのですが、

小6の夏頃まで、それ以外の3科目が全部致死レベルだったそうで、

「算数できるんだから、せめて理科は偏差値60取れよ!」

と、お育ちが良いお母様が、プンプンメラメラ

 

小6夏から、お母様がめちゃファイアーして(←雰囲気伝わりますでしょうか?)

とにかく激しくお尻を叩いて、

「入試まであと100日!」からのカウントダウンポスターも貼って、

冬には「合格するぞ」ポスター6枚横並びに貼って、

それで結局、御三家合格されたのだから、

お母様の底力すごいと思いますキラキラ

 

ちなみに我が家では、本人に「ポスター貼る?」と聞いたら、

「恥ずかしくて、かえって気が散るからいい」と

何故か照れ気味だったのでよだれ刷り出さず、貼らず。

 

あと、最後に力を入れたい暗記物や、

重要河川・地名入りの地図などを、壁に貼る、という話を聞きますが、

我が家では、トイレに1枚だけ常に貼っていました鉛筆

ぼんやり長男、基本的に世の中をあまり見ていないので、

リビングなどに貼っても、きっと意味ナシ。

(何度も言いますが、偏差値表見たことのない受験生ですからねあせる

 

↓詳しくは、こちらをどうぞ

 

 

ただし、こう言うと長男はきっと怒りますが、

常に便秘気味でトイレが長かったので、

さすがに小6の冬からは、

「君の弱点は

 小4、5の時にサボりまくった暗記物なんだから、

 暗記物で落ちるのが嫌なら、

 トイレの中の数分だけ、集中してやりなさいよ」

と申し伝えて、小6になってもやばすぎる暗記分野を

常にA4で1枚だけ、貼っていました。

 

特に長男が最後まで覚えられなかったのが、

ボーキサイトなど、天然資源の産出国トップ3。

何度も書いて、トイレに貼って、

しまいには、親の私がバッチリというよくわからない状況に。

(そして最後まで、ボーキサイトの産出国

 間違えてました泣くうさぎ

↑すると、トイレに1枚だけ貼っても意味なかったって事ですね・・・?

 

そう言えば、2月1日朝、

熱望御三家の受験会場に長男を送り出し、

無事会場入りしました!と夫にLINEした際、

「長男は、ほんとにこの1年半、頑張った!

 神様のお慈悲でボーキサイト出さないで欲しい!!」

と付け加えたら、

夫に「そこ?」と素で返されたのは、いい思い出です・・・

 

ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ

何より体調管理が大事!なこれからの時期に。

 

半額です飛び出すハート

●スナック菓子より良いカロリーがとれるので、我が家はドライフルーツをもぐもぐ。

 長男が一番好きなのは、クランベリーです(OLか)↓

 

 

●ドライマンゴーは、前日からヨーグルトにつけこんで、

 やわらかくしたり

 

●ナッツもお勧めですキラキラ

 クランベリーりんごナッツ、いちじくとバナナ入りナッツ、など選べます

 

 

●4種のミックスナッツ。無塩が選べます(←大事!)

 

●54%オフ花

 4種のナッツ+2種のベリー

 シリアルと混ぜると健康的にボリュームアップです

 

●喉の保湿&殺菌に、抗菌作用の高いキラキラマヌカハニー

 朝食のトーストに塗ったり、紅茶に溶かしたり。

 

 

↓よりお手頃な、普通のハチミツとの混合タイプ

 

↓お疲れ対策に、お酢。兼ダイエット(笑)

 炭酸水割りで、すっきり飲んでいました!

 

↓市川中など、席によっては寒いかもしれない試験会場に。

 前開きシャツは、膝掛けにもなるし、

 スタンドカラーは、上から羽織っても襟が干渉せず便利ですキラキラ

 

 

↓冷えがちなお腹や足元に。

我が家の長男は、羊くんを愛用。(受験中は、日々の癒やしが大事キラキラ

 

 

 

 

 

ブログランキング参加してみました

ご興味を持って下さったら、ポチっとして頂けると嬉しいです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村