イベントバナー

 

文化祭の季節が到来しています・・・イチョウ

 

ぼんやり長男が昨年まで通っていた

小学校やサピックスの時の友達が、様々な私立中に通っており、

今週末はあいつの学校の文化祭だ~とか、

一緒に行こうと誘われたけど~という話を、

ちょこちょこ聞いています。

 

この前、長男にっこり

「ミヤシタ(仮)が行った学校の文化祭にみんなで行こうって話があるんだけど」

と言うので、

「ミヤシタ君、何中学行ったの?」と聞くと、

長男、まさかの、

「知らない」。

 

まじか!長男。

我が家の長男、結構仲良かった小学校の時の友達の進学先を、

ほとんど知りません

全く興味がないみたいです。

(野次馬じゃないのは良いが、友達としてどうなのか・・・?)

 

↓こちらでも、ちょっと触れています

 

「別にミヤシタの進学先知らないのはいいけど、

 自分が文化祭に行くのがどの学校かくらいは確認して、

 行く前にちゃんと教えてよ」と言うと、

にっこり「はーい」と。

 

似たような会話が度々ありましたタラー

 

また、

にっこり「シミズ(仮)とコバヤシ(仮)と、一緒に行こうって話してて」

みたいに言うので、

にっこり「シミズとコバヤシも中学受験したんだっけ?みんな久しぶり?」

にっこり「みんな違う中学だよ!会うのは久しぶり」

にっこり「へー、みんなどこ行ったの?」

にっこり「シミズはA中って言ってたかな。算数入試らしい」

にっこり「A中の算数!すごいね。めちゃ算数得意なんだ」

にっこり「そうなの?」

 

・・・みたいな感じで、

いわゆる中学受験の偏差値表が、

長男の頭には入っていないことがわかりました。

自分が受けた中学、検討した中学の位置づけは大体わかっているようですが、

その他は、親がびっくりするくらい、知りませんアセアセ

普通、中学受験を経験した者なら、

大体中学校の名前を聞くと、大体どのくらいの難しさかな…

というのは頭に浮かぶと思うのですが、

長男はほぼ、それがない。

 

長男が、受験でいかに熱望御三家しか見ていなかったか、

分かりました。。。

ちなみに2月3日に受けた海城中2回目も、

「難しい学校。自分は過去問が苦手なので、

 頑張らないとヤバイ」という意識はあったようですが、

偏差値知らなかったみたいです。驚

 

親は、こんなくだらない心理戦も経験しているのに

 

 

受験した本人が偏差値を知らなかったなんて、

なんか、偏差値を細かくチェックしていた自分が下品な人間になった気分。

本当は、きっと偏差値なんか、そんなに気にして生きるものではないのです。。。

でも、併願校含め合格を祈る保護者としては

直前まで、というか入試本番中も、

祈るような気持ちで、偏差値表とにらめっこせざるを得ないですよね。

(現実!)

 

まあ本人は、偏差値表の上とか下とかに縛られることなく、

淡々と偏差値表の外で生きていたようで、

かえって良かったのかもです。

 

長男が通う熱望御三家は、「開成」でも「筑駒」でもありません、

難度については、人によって色々よだれ言うかも知れません。

(難しいとか、難しくないとか)

でも長男にとっては、憧れて、憧れて入った学校。

部活のユニフォームを着ていく時などは、

気のせいか、少し誇らしげな顔をしています。

偏差値表の外で生きる長男にとっては、偏差値云々ではなく、

「熱望御三家」が愛する誇るべき母校だから、

その母校の一員として、ちょっと誇らしげな顔をしているんだな…

と思うと、可愛くもあります。

 

ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ

↓独身時代から(長!)雑穀米を愛用しております…

 クーポンで半額ですキラキラ

 

↓こちらも、クーポンで半額!!

 

 

痩せっ子・食細めの長男の好物で、バテがちな夏でも食べられた

豆とドライフルーツ、半額なので貼っておきます・・・宜しければ。

食欲も落ちがちな夏に、良質のカロリーがとれますキラキラ

↓長男が一番好きな、クランベリーチュー(OLか!)

 

↓ヨーグルトに一晩つけて一緒に食べると、マンゴーは柔らかく、

ヨーグルトはマンゴー風味がしみて、美味ですキラキラ

 

↓母は会社でチョコやめて、こちらもぐもぐしてます(恥)

 

 

ブログランキング参加してみました

ご興味を持って下さったら、ポチっとして頂けると嬉しいです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村