※オンライン英会話2回目。
備忘録として記しておくだけです。
講師が違うとレッスンの進め方が違うことを知る。(当たり前だw)
「傾向と対策」ではないけれど、前回のレッスンを踏まえてそれなりの予習をして臨んでも全く意味をなさなかった。
こちらとしては本題にさっさと入って欲しいのだが、自己紹介からの延長なのかあれこれ私のことについて尋ねてきてペースを乱される。
向こうに悪意が無いのは分かっていても「朝ご飯は何を食べた?」とか「レッスン時間の前は何をしてたの?」という質問に応えることを億劫と思う私。
でも、この他愛のないことを難なく話せる会話力を身に着けることこそが大事なんだよな…。
ようやく本題に入る。
しかしここで躓いた。
前回の講師が触れもしなかった文法の説明だ。
今回はS+V+Cの文型。
普段は何も考えずに読み流すこの文型にハマってしまった…。
英語で英語を教わる
よくよく考えたら、英語で英語を教わるなんて初めての事だった。
でも、英語を身に着けるには絶対に必要なことだと思った。
文法は私が最も苦手とするもの。
改めて突っ込まれると、全く理解していないことに気づかされる。
私は英語が出来ないから英語を学んでいる訳だが、こんな簡単なことすら理解できない自分が恥ずかった。
英語だけではない、そもそも私は日本語の文法すら知らないから外国語の文法も理解できないのだ。
メロメロになる私。
結局、予定されているカリキュラムの半分も進めなかったので、明日以降に持ち越しとなった。
今回、オンライレッスンを受ける意義を痛感できたことを喜ぶべきなんだろうけれど、それよりも恥ずかしさの方が勝った。
「こんなんで、英検三級・準二級に受かりました、なんて言う私はなんなんだ…」と一日中、もやもや。
明日の講師がどういう人なのか分からないけれど、今日の反省を明日のレッスンに反映させなければ。