先月よりのドタバタで四十の手習いが滞りがちです。
と思うと、学習できるって当たり前ではないんだな~と。
勉強嫌いの私が言うのも変ですけど。
さて、NHKラジオの英語講座。
1か月のお試し期間が終了しました。
結果、今年度は「攻略英語リスニング」と「英会話タイムトライアル」をメインに、「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」をサブで聴講することに決めました。
相変わらず、「エンジョイ~」に登場する女性キャラにはイラッとします。
昨年度と同じ製作チームなのでしょう。
どうしてあんなに高飛車なキャラを登場させるのでしょうね。
気分が萎えるので自重してほしいです。
彼女のデカい尻に敷かれている男性キャラが不憫です。
もしそれを「男女平等」などと抜かすのなら大きな勘違いです。
ただし、古典落語をアレンジした回は面白いので、この番組は放送日を選んで聴くことにします。
「攻略~」は引き続き苦戦中です。
でも、昨年度よりは耳が慣れてきた気がします。
相変わらず柴原先生の優しい声に萌えていますw
昨年度放送分の音声版を少しずつDLして復習も進めています。
この講座はスルメのように少しずつかみ砕いて学ぶやり方の方が私には合っているようです。
一つのトピックを一週間で終わらせてしまうのが勿体ないです。
そして今年度から新規受講生となった「英会話タイム~」。
「中学生レベルの簡単な英語で日常会話力を磨く」という、私が目標する設定に一番近いようです。
テンポの良い内容も気に入っています。
月の最後は英語で歌われた日本の楽曲を紹介、アシスタントのジェリーさんと一緒に歌う構成。
そして今月は「Red Sweet Pea」。
番組ではジャネット・ケイさん版が紹介されていましたが、You Tubeではパット・オースティンさん版で。
歌詞の冒頭「春色の汽車に乗って」が「On an autumn coloured train」と改変された理由が気になります。
ところで今年度は基礎英語シリーズから撤退することにしました。
私には必要な講座だと思うのですが、2も3も私には合いませんでした。
「つまんない」と思った時点で苦行ですから。
それでは「四十の手習い」そのものに悪影響を及ぼしかねません。
昨年度の「基礎2」が私に合っていた分、その反動が今年度に来てしまいました。
また来年度の新たな基礎英語シリーズに期待します。
昨年度の基礎英語シリーズにハマっていた人の中には、私のような人もいるのではないでしょうか?
定期的に講座内容を刷新しなければならない事情は分かりますが、大幅な改変にはついていけないんですよ。
これも私がオバハンになった証拠なんでしょうか?
今年度からはNHKラジオ講座に加えてアルクの通信教育も受講しています。
が、こちらも先月からのドタバタで学習計画が狂ってしまいました。
不測の事態に備えて余裕を持たせて学習計画を練っていましたが、秋、再びのTOEIC受験には黄信号が灯りそうです。
四十の手習いは私のライフワークの助けとして始めたこと。
期限は無いので、気長に進めていくことにします。