大国のトップ、それがペテン師で各国を揺さぶる。
我が国の現ソーリ、前ソーリはそもそもオハナシにならないジンブツ。
ジワジワと without U○A が進行するのではないかと考えてみたりするものの..
まぁ憂いても仕方ない、なるようにしかならん。
先日、北陸を旅してきました。
捻くれ者なので政府の支援キャンペーン開催期間には絶対に行きたくない。混雑がキラいだから。
日本で唯一一般自動車やバスを走ることが出来る観光道路、千里浜なぎさドライブウェイ。
平日なので車もまばら
鳥の名前はわかりません
解禁との情報を耳にしたので滑川市まで移動して、ほたるいかのお造り
ほたるいかの釜揚げ
ほたるいかの天ぷら
ほたるいかのせいろ蒸し
旬の料理を頂きました
ここは「20220518-美しい日本に出会う旅▼カラフル富山は絶景いっぱい!日本一チューリップと雪の大谷」で紹介されてたお店です。観光バスが立ち寄るお店みたいで、味はコメントするまでもありません。
滑川市にはほたるいかミュージアムがあります。
ネタバラシはいけませんので是非ご自身の目で確かめてください。
旬の期間中はこのミュージアムのスタッフさんが毎日漁に出る船に同乗し獲ってくるそうです。
その後はお土産を購入し能登方面へ移動。
敢えて一般道の海岸沿いを走ったのですが工事で対面交通になっている箇所も散見。
傾いて手付かずの旅館/ホテル
電柱もあちこちで...
立入禁止のバリケードも多く能登半島中央の七尾市でこれだから輪島方面はさらに大変なんだと思う。
1日目のホテルは和倉温泉 ”のと楽” さんへ。
ずいぶん立派なホテルでリーズナブル。また来たいと思わせる宿でした。
歳取ると量の多いホテルの夕食は苦手でして、事前に調べておいた "ブロッサム" さんへ。
昨春「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」で紹介されたのをテレビで観て、ネットで再開しましたとの情報を得て今回こちらで夕食を頂くことにしました。
カキフライ
ステーキ
ジュース
どれも美味かったですね。
お会計のとき「タクうま観て大阪から来ました。頑張ってください」とお声掛けすると「ありがとうございます、がんばります」と。
がんばろう能登