ワタシは 6:45 頃に受付を済ませました。
神社前のお土産屋さんはこんな早朝から開店。
太陽が昇り、南アルプスが赤く照らされてビューティフル
ワタシ '86 ~ '89 年までの4年間の大学時代
このお土産屋さんの近くに住んでました。
しかし当時は一度もビューティフルなんて思わなかった(笑

そして武田神社でパチリ。
InstaWheather という アプリを使うと GPS 情報をもとに
その位置の気象情報を重ねあわせた写真を作成してくれます。
写真下部に表示されてる気温、わかります?

マイナス2度ですよ。
強烈に寒かった

翌日 12/8 の山梨日日新聞の朝刊を証拠に載せときます

挨拶にはあの有名な石川さん
オトコマエで顔がチッチャイ、絵馬くらい..

関係者でスタート前に怪我の無いようお祓いを

殆どの参加者が良いトレランシューズを履いてましたが
ワタシは黄色のターサーブリッツで走ることに。
(トレイル用のシューズも持参してたけど何となく)
右斜めにはなかなかの強者もいらっしゃいました、スゲっ

スタート地点で準備してるところをパチリ

8:00にスタートしてからは神社をグルリと回り山の方へ。
しかし山に入るとなかなか思う様に進めません。
ただただ前の人に付いて歩くシーンが多かったですね
単純計算すると5時間くらいかかりそうな感じ。
こんなペースでいいんだろうかとだんだん不安に
(レース後に人と会う約束があったので)

8 km を過ぎたくらいからは下りが多くなり徐々に
バラける展開に..
気分も良くペースを上げて声を掛けながら前に出て
行きましたが 15 km くらいでやってしまいました。
目の前が真っ青に

そうです、思いっ切り転倒して空が見えました

おまけに右脹脛がツって暫く動けない
苦しい展開です。
折角来たんだし騙し騙し行こうと右脹脛の様子と
相談しながら進みました。
不思議と復活するもんです..
とにかく景色が良いのです
アチコチで止まって写真を撮りました。
日本で一番高い山

そして南アルプス方面
こんな景色見ながら気分良く走ってると足が痛かったことも
忘れてしまいそうなくらい


大会側が準備してくれてるエイドがありましたが
私設エイドもあり、有難かったですね
そこでは小さな女の子がコレをくれました。
「足がツったらコレ食べると良いよ

ホンマにありががたや~

「オッチャン頑張るでぇ~」と言うと不思議そうな顔してました。
それが方言というものです

みんな後半は疲れてるはずなのですが..
こんな景色見たら笑ってるランナーがほとんど
気持ちいい~
来てよかったねぇ~
あの山が◯◯でねぇ~
等々

みんなイイ顔してはりましたわ
ゴールが近付くと安心する反面、もう終わってしまうのか~
なんて気持ちも湧いてきたりして..
ゴールでは思わず手を上げてしまいましたわ、珍しく

走行ルートは runkeeper を御覧ください → こちら
振る舞って頂いたかぼちゃのほうとうがウマイ
そしてカラダが温もるわぁ

記録証もちゃんと頂きました

甲斐 と 武田 の文字サイズが大きくなっている
お茶目な完走証

順位、タイムを意識するならスタートから前に出ないとダメですね。
トレイルは生駒チャレンジとダイトレしか参加したことありませんが
ホント良い大会だと思いますよ
runnet でオンライン申込開始10分で定員に達したのも頷けました
参加したみなさんお疲れさまでした。
関係者の方、応援してくれたみなさんありがとうございました。
おしまい
