8/15 は曇り予報でしたが行くことにしました、奈良へ。
6:00 に自宅を出発し道意線から南下 R309, R169 を目指します

ワタシのフルマラソンベストタイムくらいの時間バイクに乗って最初の目的地
大台ケ原に到着しました。やはり曇ってる


バイク置き場には遠方から運転して来る人もチラホラ。
たださすがにピンクのナンバープレートは見かけなかった

日出ヶ岳(ひでがたけ/1,695m)を経由して

ゆるいジョギング

岩や石がゴロゴロなので注意が必要です

そして 800m の断崖絶壁と言われるスポット大蛇嵓(だいじゃぐら)に到着。
しかしガスが...
何もみえねぇ~!! (北島康介風)


一応先端部分まで移動してみましたが、ちょっと先も見えない状態。
暫く休んで様子をみましたが変化無さそうなので諦めることに..

ちなみに先月テレビ大阪で紹介されてた旅番組での映像はこんな感じ

先月見た旅番組の詳細は こちら からどーぞ。
そしてシオカラ谷に到着。ここには吊り橋があるんです。

で、この吊り橋に居てるオッチャン、全然知らんヒトなんですけど
ワタシが吊り橋を渡り始めると、橋を揺らすんです。
「どや!コワイやろ!」と。

そんなことで怯んでしまっては相手の思うツボ。
ワタシが軽めの小走りで移動。当然揺れるんです

するとどうでしょう、このオッチャン、橋のロープを持ってビビってはりました。
ガハハ、笑顔で「お先に失礼します」と言ってワタシは走り去りました
ずっと曇り空、でもしゃ~ないですね、
雨が降らなかっただけマシだと思うことに。
結局ここは 7.5km を 1時間35分程度 Walk & Jog しました。
そもそも走ってるヒトなどいませんでしたが

気を取り直して次の目的地へ移動。
曽爾高原(そにこうげん)です

もう写真だけで良いでしょう。
ほとんど曇りでしたが、時々陽が差してきました。
心地良いところです。
なんでもすすきのシーズンが良いのだとか..

まるで Windows XP の背景画像みたい

ということで曽爾高原では 3km を 35分程度 Walk & Jog
最後の目的地は赤目四十八滝です。
ワタシ行ったことなかったので折角だから寄ることに..

当たり前ですが涼しい

案内パンフを頂きましたが全部回ると相当時間がかかる。
ライトアップもしてるらしいがその時間まで結構待たないといけない。

ということで、ここで終了。
帰路につくことにしました。
自宅に到着するとこの日の移動距離はメータ読みで 372km でした。
もうチョット頑張れば甲斐路まで行けそうだ

出発前はヘトヘトになると想像してましたが、
それほどでも無かったので、体力ついてきのかなぁ~などと
ポジティヴシンキング
この日はホントよく動きました

夏のウロチョロ その2 おしまい
