篠山マラソン(レース後のおハナシ) | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

川○さんは朝お会いした時から声がヘンだ。

木○さんは風邪が治りきっていない。

お二人は途中でやめるかも、と言う。

しか~し、そこはスパルタMコーチの門下生であるワタシ達!

当然のように何事も無かったかのように4人全員完走。

なんだかんだ言っても木○さんは自己ベスト更新、流石です。

おめでとうびっくりまーく

川○さんも36分台でゴール今日は足慣らしで狙いは来週の

京都マラソンだな、きっと。

石○さんの記録だけが悔やまれる。

そう、当面の目標サブ3.5まであと5秒、たった5秒。

どこかでイノシシ いの でも出てきてくれて石○さんの

ケツを追い回してくれてたら確実に達成できたのに‥

まぁ、最終の長野があるのでそこで是非!!

でも待てよ、長野でわざと達成しない可能性も否定出来ない。

なぜならシーズンの最後は洞爺湖だから。

ダメだったから洞爺湖でリベンジや、とか言い出しかねない。

去年チームメイトから洞爺湖に行こうと誘われた際に満更でも

無さそうだったからなぁ、石○さんは。ダウト!

 :
 :

さて、レース終了後は石○さんの先輩がコンビニで待ってくれており、

我々4人をご自宅に招いてくれたのであった。

ご主人も奥さんも『どうぞお風呂に入って汗を流して下さい』と言う。

川○さんと木○さんは『いえいえ、もうお気遣いなく。帰りますから』と。

待てよ、石○さんとワタシはもう半分炬燵に座ってるじゃないか。

奥さんがビールを持ってきて下さり、ご主人の『完走おめでとう!』の

お言葉でプチ宴会が始まる。

ご主人の『じゃあレディーファーストでどうぞ』と言われ木○さんが

最初に入浴。

ご主人が手塩に掛けて育てられた黒豆を頂く、ウマイ。

ただ食べてる途中にご主人から注意事項が告げられた。

『黒豆は一旦手に出してから食べた方が良い』

なんでだろう??と思ってたら

『農薬を使ってないから時々虫がいることがある』

とのこと。なるほど、フムフム。

げげっ待てよ、ワタシはもう既に何個も食べてる。

まぁいっか、ウマイんだし。

すると川○さんは

『タンパク質だから良いんじゃない、大丈夫』

という。これもウマイ、山田くんがいたら座布団を持って

こさせたのだけれど。

野菜も基本的にご自身で作られているとのことでそれを

つかった雑炊も美味かったし、お漬物も美味かった。

どこのメーカーとは言いませんが某社のソーセージも美味

かった。粒マスタードを付けて食すと美味しさUp。

ふ~っ満腹だ。

お風呂に入らせて頂き、食事までご馳走になり気がつけば

もう既に17:00を過ぎている。

いいのだろうか、あかの他人のワタシがこんなにして貰って。

このフレーズは去年も頭を過ぎったが、悲しいかなワタシの

脳味噌はビールをいただくとすぐ忘れてしまうようだ。

Iさんご夫妻にはただただ感謝するばかりです。


という訳で『第32回ABC篠山マラソン~4人の挑戦~』は無事

終了したのでした。


石○さん、往復の運転までして貰ってスミマセン。

帰りの運転があるためにビール飲めなくて辛かったでしょ。

先輩のIさんご夫妻にもよろしくお伝え下さいませ。


わざわざ雨の中応援してくれたクラブのみんな、沿道で応援

してくれた人々、大会運営に携わる人々、みんなに感謝です。

ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。

このエントリーを見て来年は是非私が行きたい、と思っている

人がいるはずだ、間違いない。


おしまい。