
■ホームページ NEW! ■メールマガジン ■読売新聞コラム「風向計」 ■北海道新聞関連記事
講演依頼・著書購入などは、メールにてご連絡ください。
info@mouri-takanobu.com
衝撃の事実、あなたは騙されている
皆さんおはようございます
名古屋を拠点に全国で活動する
経営コンサルタントのモーちゃんこと
毛利たかのぶです
早速ですが、ほとんどの人が、
「電気自動車とガソリン車の燃費
どっちがいい?」と聞かれたら
電気自動車と言うと思います
ところが、衝撃の事実が判明しました
クルマを選ぶときに、
価格や大きさが、一番のポイントですが、
やはり少し気になるのは、「燃費」
ではないでしょうか?
ガソリン車では1リットルのガソリンで
何キロ走行できるかで、
燃費を測りますが、
電気自動車にガソリンは入らないので、
電費(でんぴ)というようです。
日本では、ガソリン1リットル当たり
何キロ走るが、燃費と言われています
それで、電気自動車を計算すると
さて電費の単位のkm/kWhなので、
「キロワットアワー」
即ち、1kWというパワーの電力を
1時間連続して消費した場合の電力の量
が、電力量の単位となります。
その1キロワットで、計算すると
テスラでさえ、6.4㌔しか走らないのです
単純に考えて、電気は値段が
安いかもしれませんが、
動力を生み出すガソリンのほうが、
エネルギーを動力に伝える力は、
いいに決まっています

それを販売目的で、バッテリー1つ当たりで、
例えば400㌔走ると唱っているのです

だったら、ガソリン車もガソリンタンクで
何キロ走るという表示が的確なのです

比較する単位を勘違いしやすいように
表示していることが問題です

しかも、冬になると、20~40%も
電気の消費量が多くなったり、
-15℃以下では、エンジンがかからない
という事例も起きている電気自動車

モーちゃんなら、電気自動車で、
冬の時期に高速道路を走って、
遠方へ旅行へ行こうとか
盆正月に遠出しようとは
恐ろしくて、考えませんね

ましてや故郷北海道では、
電気自動車は、選択肢にはいりません

大渋滞に巻き込まれ、電池が切れたら、
レッカーで移動するしか
今のところ方法はないのが現状です

モーちゃんは、販売目的で
消費者を騙して、
もっと売りたいと思うのなら
電気スタンドをたくさん作る

高速道路に、退避場所をたくさん儲け
充電設備を作るなどしなければ
マジで、普及しないと思っています

特に、雪国の田舎などでは、
凍死する恐れがあるので、
社会問題になる可能性も出てきます

それでなくても、本州でも冬に
毎年2~3回は幹線道路や高速道路で、
3日間缶詰という渋滞が
起きているのです

氷点下の時期に3日間も暖房のない
クルマで過ごすことはできますか?
これならシートベルトがないクルマを
売るようなもんです

もっと、ハードを整備してから
販売して欲しいものです

メバルって食べたことがありますか?
皆さんおはようございます
名古屋を拠点に全国で活動する
経営コンサルタントのモーちゃんこと
毛利たかのぶです
昨日は、38℃もあり、いよいよ本格的な
夏になったなという感じです
皆さんは、「メバル」という魚を
ご存じでしょうか?
北海道では、「ガヤ」
と呼ばれている魚です
糸を垂らすと、すぐに喰いついてくる
いわゆる雑魚で、たくさん釣れるので
「がやがや」しているということから
「ガヤ」と名前がついたそうです
モーちゃんは「ガヤ」でないので、
その本当の気持ちはわかりませんが、
こう名前を付けられたら
ちと寂しいような気がします
背びれにトゲがあり、
少し毒があるので、針を外す時に、
注意して、針を抜かないと、
トゲに刺さり、少し腫れるのです
モーちゃんは、面の皮は厚いですが、
手足の指は、薄いので、数回ほど、
手に刺さったり、足の甲に落として
腫れたりしたので、嫌いな魚で、
釣れると、海に放していた魚でした
ところが、青森県津軽の下に位置する
中泊町では、このメバルを名物で
町おこししているのです
中泊町は、人口が1万足らず
の小さな町ですが、
『道の駅こまどり』をランドマークにして、
いろんな飲食店で、統一してメバル膳を
出しているようです
「モーちゃんこのホームページの
美人店長を見て遭いにいったんじゃないの?」
いやいや、偶然です。偶然
昨年の10月にここに立ち寄り、
興味を持ちましたが、
ここに着いた時間が9時過ぎだったので、
このメバル膳の模型を見て、
興味を持っていたのです
しかし、メバルに1800円?
というか
ランチに1800円は、普段出かけているときは、
昼ごはんを食べないモーちゃんとしては、
昼間からうなぎやステーキを食べるような
心境だったので、今回も町おこしのために
という意識だったので、かなり奮発して
食べることにしたのです
メバル膳を売り出し、今年で6年目で、
9万食を販売しているようですが、
メバルなんて、どこでもじゃんじゃん釣れて、
というイメージしかなかったので、
今では、高級魚になってしまったんだと
嬉しいやら哀しいやらで、
昔の嫌われ者の同級生が、めちゃ出世して、
今では手が届かない世界へ
行ってしまったような感があります
ガヤは、回遊魚と違い、
その辺の磯に生息しているので、
元々、採れる量が少ない魚で、
雑魚種だったので、
昔は、見向きもしませんでした。
ところが、今では、他の魚が
獲れなくなったので、
メバルを食べるようになり、
どんどん高くなったようですね
このように、ちとお高いですが、
缶詰もあるんです。
こうした田舎町で、
頑張っている姿を見て
何となく嬉しく思ったので
ご紹介したのでした。
さぁ、今日も更なる未来へ
飛躍するために頑張りマッスル
選挙の広報の仕方もめちゃ変わった
皆さんおはようございます
名古屋を拠点に全国で活動する
経営コンサルタントのモーちゃんこと
毛利たかのぶです
梅雨明け宣言が、出たようですが、
モーちゃんが心配しているのは、
また撤回するのではと思っています
梅雨明け宣言しようが、しまいが、
雨が降っても、晴れても
全く、影響がありません
ただ、いつでも雨の用意をしているだけです
最近、参議院議員選挙で、公明党、
自民党、共産党、立憲民主党、
社民党からハガキが届きました
他には新たな参政党や新党くにもり
の応援団からは、メールがきておりました
今の状況を見ると、新しい党は、
SNSやline、YouTubeを活用して
選挙を戦っています。
その一方で、古い党は、アナログで
戦っているような気がします
ただ、これはどっちがいいとかではなく
モーちゃんなりに分析すると、
新党は若い世代を狙い、
昔からの党は、年配者を狙っている
ことも考えられます
そうなると、若い人が選挙に行くのか?
に尽きると思います。
選挙もビジネスに例えるなら
ターゲットをどこに絞るかです
自分の欲しいターゲットにアプローチするには
先ずは、その層に爆弾を投下しなければなりません
YouTubeは、今の時代、かなりの年齢層に
浸透しており、参政党は、これをじょうずに
活用しているように思います
モーちゃんの知り合いは、いろんな党にいますが
特に親しいのは、くにもりと参政党です
この選挙は、ここまで来たら
広報活動が的を得ているのか?
に尽きると思います
結果は楽しみとして、
今日もすぐ来客があるので、
更なる未来へ飛躍するために頑張りマッスル