見ちゃいました。


ほとんどテレビを見なくなってる私ですが、


なんとなくつけたらやってたので、2時間も見てしまいました。。。



で、やっぱり、お笑いの人って演技うまくない?


というのが第一印象。


モノマネって大事なのかもね。


能の世界の有名な言葉に、


「守 破 離 」(しゅはり)


というのがあります。


これは、先ず最初は、師匠の型を「守る」、つまりマネをするということ、


次に、「破」 これは、少しだけ自分の個性ややり方を取り入れて師匠の型と少し破ること、


最後に、「離」 これは、自分のスタイルを確立して、師匠の型から離れることです。



なので、お笑い芸人は、演技に関しては「守」つまりマネをするということを

しっかりとやっているので、


能力を高めていくやり方の最初のステップがしっかりしていて、上手くなるのでしょう。



ちなみに、宮崎県知事のそのまんま東は、演説がめちゃくちゃ上手いです。


あれは、お笑い芸人のつかみと盛り上げ方・引き方がよく生かされてますね。


だから、選挙に通ったのだと最近、思いました~。



で、書評


五十棲 剛史
『営業引力の法則』何がお客さまを引きつけるのか?

これまでもPUSH型の営業スタイルではなく、


PULL型、つまり、お客様を引き付ける仕組みでの営業についての本です。


とてもよくわかる本で、


アトラクティブセールスというネーミングも、とても良いですね。


ほとんどの業種が、成熟期から転換期を迎えている日本では、

こういった仕組みを取り入れた会社こそが、新たなステージに登れる気がします。



食べてみました、マックグリドル。



メガマックと違い、これまでもマックらしくないので、

賛否両論らしいっす。



で、食べてみたら、俺はそこそこ好きでしたよ。


パンの部分がマフィンで甘いので、それが嫌いな人が多いとのこと。


特に、ベーコンとの相性が悪いらしい。


俺は、ソーセージを食べてので、なかなか美味しかったですよん。






で、今日の書評。


小林 英明
わかる! 会社法

会社法については、あいまいでしか知らなかったので、

一度、ちゃんと勉強しようと思って読みました。


タイトルに、


「土俵を知らなくて、戦えるか?」


と書いてある通り、会社相手の商売している限り、

土俵、つまり、会社法は知っておくべきことでしょう。


特に、

会社の経営陣・従業員・株主の権利や義務については、大変勉強になりました。


ぜひ、一度、お読みくださいな。。。


ではでは。


こんにちは。



今日は、シャープの方と会っていろいろと話をしてました。


PDPなんて目じゃないぜ、うちの液晶は!!!と言わんばかりの勢いで、

アクオスは売れているそうです。



そこで聞いた話でおもしろかったのですが、


シャープの液晶と松下のPDPでは、42型あたりでは、

圧倒的に液晶のほうが画質がいいそうなんです。



で、それを証明する実例としてこんな話をしてくれました。




田舎の地域家電販売店では、高齢者相手に商売をしています。


で、そこで高齢者向けにかなり高級な42型が売れまくっているらしいんですね。


その理由は、目が悪い高齢者がテレビの近くで画面を見たときに、

文字がどちらがきれいに見えるかということをテストすると、


一発で、みんなが液晶を選ぶらしいのです。


遠くから見ていると、同じ様に見える画質でも、

近く見ると、かなり違って見えるとのこと。



それを、実際に近くからテレビを見る必要性やニーズがある高齢者に試すと、

液晶が圧倒的に指示されているのです。



今後、この事例を基に地域の家電販売でアピールされるそうですが、


確かに、「画質がきれい」と言われても、各社言っているので違いがわからないですが、

この事例の話を聞くと、身近に感じるので、印象が違いますよね。。。



やはり、マーケティングはどれだけその人に身近な感性に訴えられるかが

重要だなと思いました。


ちなみに、僕がやっていたシャープの仕事も今日でOKをもらって、やっと終了!!!


1週間ぐらい毎日、終電で疲れたよ~。



で、書評・・・・



書こうと思ったけど、アマゾンのURLがアクセスいっぱいでつながらないので、

また今度にします。


アディオス。。。









こんにちは。



昨日は、冬の京都に行ってきました。


相変わらず寒い・・・



で、大徳寺というお寺に行ってきました。


特別公開されている部分があって、それを一度でも見ようと

思いまして。




↑これは寺の一部。



で、国宝ばかりのある院が開放されてました。


襖絵が、狩野松栄・狩野永徳の親子の作品で、

とても素晴らしかったです。


あと、その裏の部屋には、

千利休ゆかりと伝えられる、茶室があって、これまた優雅。



どちらも、400年前の部屋がそのまま残してあって、

それが現代でも見れるということは、とても素晴らしいことですね。



歴史って、本当に良いな~と心から思いました。



これらの作品は、3月末で国立美術館に入ってしまうらしく、

部屋の形で見れるのはこれが最後だということで、


なかなか充実したお寺参りでした。





こんにちは。



昨夜は、前職の同期が大阪に出張してきていたので、

夜は一緒に飲んできました。



新大阪駅の2Fのフードコートにあるうどん屋です。


http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27003807/



なかなか良いお店で、店員も親切ですし、味も良い。

(値段は安くはないね、普通)


一度、お試しください。出張者の方々!!




で、昨日は、月初ということで社内で社長以下経営幹部と

従業員が一同に会する日です。



とても楽しみな日なのですが、社長から興味深い話がありましたので、

紹介します。



あるジュエリーショップがホテルで特別催事を行ないました。

これまでも毎年、年に2回やっている、ま、イベントのようなものですね。


で、今年は、そこで変わったことがありました。



一人のお客様が、9000万円分の宝石を購入されたのです。


これは業者とかではなくて、一般のお客様です。



マーケティングのプロであるうちの社長は、このように分析していました。


・ この催事は、東京で実施したのではない、山口県で実施したもの。

  つまり、田舎だと思っている地方でも、こんな消費をする人が実際にいる。


・ 世の中は、25%の超リッチと75%のあまり裕福でない層に大きく分かれてくる。


・ 25%の超リッチは、昔のリッチとケタが違う。


・ この現象は、好景気といわれながら消費が伸びないことで証明できる。


・ 株価やファンドに資金が流入しているから、景気が良いといわれるが、

  そこに入っているのは、25%の超リッチのお金。


・ お金がお金を産むという資本主義の原理が、25%を支えている。



こんな感じらしいです。


うーん、なかなか勉強になりますね。



で、書評


筆本 真功
リピート客づくりの法則―ローコストで収益倍増!

仕事で必要なので、読んでみました。


やはり、既存顧客を大切にして、リピートオーダーをもらえるような

仕組みを作ることが重要ですね。


これが無ければ、どれだけ新規開拓しても、

企業は成長できないよなと実感。




こんばんは。



世間を騒がしている「女性は産む機械」発言、

皆さんはいかが思われますか?



おおよそ世間の意見は、許せないということが8割程度、

2割ぐらいは、そんなことで辞職させたりするべきではなく、

民主党など野党は、しっかりと審議しろという声のようですね。



で、私のスタンスですが、

やはり、辞職するべきだろうと思います。



人間の本音って、気の抜けたというか、たとえ話とか冗談で

一番表れるような気がするのです。



そして、また、政治家の言葉の重みということを考えると、

さらに、辞めるべきだと思えるのです。



最近、政治家の言葉が軽くなってしまっていると本当に思うのです。


彼らは、その言葉と行動で生きているのだと思います。

政治家とは、この2点がとても重要です。



だから、言葉と行動の一致というのが政治家にとっては

もっとも大事な部分ですよね。



過去の歴史を見ても、政治家の言葉で国は様々な方向に動いていきます。


政治家の言葉で悪い方向にも国は動きましたよね。


ということで、今回の発言はそんなレベルに比べたら軽いのではという

話もあると思いますが、


政治家の言葉の重みという事を考えれば、ゆるされないと思います。



ということで、仕事終わろっと。








こんばんわ。



最近、マクドナルドに行くといつも気になることが

あるのですが、皆さんないですか?



僕のいく店だけかなと思ってたけど、

けっこう、いろんな店に行ってもそうなんですよ、



そう、アルバイトの店員さんが、

おばちゃん なのです。



見たことないですか?


お店のフロントでかなりがんばっておばちゃんが働いているのが

とても気になって仕方ないんですね。



きっと、高齢化社会だし、若い人の労働力が得られないような

時代になっているので、マクドナルドもそういうことを見越して、

シフトしているのだと思いますけど。



でも、俺が言いたいこと


スマイル0円って言ってる場合じゃないですよ。


(あれは、さすがに若いバイトの店員だからだよね。。。)



で、書評。


アンソニー ロビンズ, Anthony Robbins, 本田 健
一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える

これは、数なる自己啓発系の本の中では、

かなり良い本です。


すごくシンプルに書いてあるし、

一体、自分が何をすれば良いかがわかるし、


何度も読むんだろうなと思う本です。


ぜひ読んでみほ。





ういっす。



昨日は、月曜日だってのに飲み会でした。


飲み会というと語弊があるな、

先輩のコンサルティングしている企業の経営者10名ぐらいが集まって、

懇親会的な感じしてました。


なかなかいい店でしたよ。

大阪にいる人は、一度行ってくださいな。


江坂のだるまのあくびってとこです。



http://gourmet.yahoo.co.jp/0002215529/0009759920/



で、あらためて思ったこと。



やっぱり経営者って人種は違うわ~ってことです。



いくら愛社精神がある経営幹部でも、社長とは100倍ぐらい違いますね。



やはりそうかと思いましたが、ある社長がおっしゃるには、



「(融資のために)個人保証をしている経営者とそれが必要ないナンバー2では、

 天と地ほどの違いがあるよ」



まさにそうなんでしょうね。


これは、そのまま、コンサルタントと経営者の違いにも当てはまるので、

なかなか考えさせられるお言葉でした。



ま、言っても、

まだコンサルとして何もできていない自分は、まずは今の目標達成が最初なので、

余計なことは考えなくてもいいけどね。



で、今日の書評


大串 亜由美
15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術

友人から借りた本です。(永久にですが・・・)


流行?のアサーティブな主張についての本。


内容はわかるんだけど、あんまりグッとこなかったですな。


なんでだろ?こういうのを意識して喋るってめんどくさいって思って

しまう自分がいるのです。


素のままでもそこそこしゃべれるからなのか、

まだ、意識が低いからなのか


わかりませんが、要するに、自己主張をいかにやんわりと通すかというような

意味かなと思いました。



でも、なにより驚いたのが、

この作者は、私が前職でいた外資系IT企業出身だという事ですね。


びっくり。


ではでは。



ひさしぶりにCD買ってみました。


思い切ってスガシカオ。

スガシカオ
ALL SINGLES BEST

これがなかなかいいんです。


youtubeとかでいろいろ聞くのでCDは買わない方でしたけど、

やっぱり部屋で聞く音楽が、昔のだと飽きてしまうので、

買ったけど、


スガシカオいいですね。



声もいいし、メロディもかなり良い。


何となくだらっと流しておくには良いアルバムかもしれません。



で、そのまんま東は、トーク番組に出ると

顔が生き生きしていると感じるのは、僕だけでしょうか???



で、書評


高野 登
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間

大阪にある世界的高級ホテルのリッツカールトンの支配人の本です。


さすが、あれだけの価格でも世界のVIPをひきつけるホテルです。

会社としての方針から従業員の行動に至るまで、隙が無く動かされてます。


ただ、隙がないといっても、従業員に無理やりやらせている訳ではありません。


現場では、従業員の判断で数十万円までの自由裁量があったり、

みんなを褒めあうためのカードがあって、給料に影響したりなど、

現場レベルでいかにホスピタリティを高めるかという見本がいろいろ書いてます。


一度は泊まってみたいものです。


必読!!!



どうもっす。



昨夜、そのまんま東をテレビで見ました。



もう知事になったようで、

宮崎の鳥インフルエンザの件で、その対応などについて

報道されてました。



で、その会見の様子見て思ったこと・・・




おいっ、不幸顔だな~



皆さん、見られました?

感じませんでした?



なんか、メガネを鼻のところに掛けて、

ずれた感じでインタビューに答えている顔を見て、


どう考えても、ツイている人の顔には見えなかったです。



いろいろ情報見てると、かなり勉強して職務をやりそうだと

いうことですけど、


なんか、あの顔を見ると、

昔を思い出して心配してしまうのは、僕だけでしょうか???



で、書評。


ジェレミー・ライト, 関 信浩, 大里 真理子
企業ブログ戦略―利益を生み出す双方向コミュニケーションの実践

最近、流行のブログについて、アメリカでの事例を中心にした内容です。


企業の戦略として、ブログをいかに使うかが、目的別に分けられいて、

基礎としては、よくわかりました。


最近、僕が思うに、ブログとSNSの使い分けは、


・ 商品やサービスを売るまで ⇒ ブログ

・ 売った後のファン客化  ⇒ SNS


これが一番向いているかもしれませんね。


ではでは、