7月28日 星の日 | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

11:00チェックアウトのホテルを
10:59チェックアウトで
ギリギリセーフ。
コーヒー飲みながら考えた。
台風が来ている。
今日、東海道線に乗って帰るのは
やはり少し無謀だし危険だ。
万一のことになったら大変だ。
名古屋に留まることにする。
そんな中で昨日の友達からラインが来て
名古屋市科学館なるものを教えてもらった。

ふむふむ。
これはゴーだ。
プラネタリウムがあるそうだ。
世界最大規模なんだそうだ。

っていうか
チェックアウトギリギリになったのは
光の角度で変わる髪色が面白くて
何度も何度も写真撮ってたからで
要はアホなんだろう。
アホ。
アホでいたい時もあるよ。
でも
常々
アホかもしれない。
んー、どうだったっけ自分?



*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

科学館は
10年ほど前にリニューアルしたらしい。
夏休みで子供がたくさんだ。


特別展示でコナンの何かをやっていたか
それは…いいや。
目的はプラネタリウムなのだ。
12時頃についたら
15:20の会になるとのこと。
人気ですなー。
最入場可だし
他にやることないので
オッケーオッケー。

展示の色々はなかなか興味深かった。
同じ力を何度も加え続けアルミや銅と言った薄い板の耐久性を調べる実験や竜巻の起こるメカニズムを目の前で見させてくれるもの。
120万ボルトもの放電を目と耳で感じさせてくれるものなど様々だ。
…外国人に対して少し不親切なようには感じたなぁ。英語表記が一切ないのはキツくないかー??

プラネタリウム。



上映中は撮影不可。
そりゃそうだ。
しかししかし
これは凄かった。
とても作り物に見えなかった。
高原まで行って寝転がって星を見ているようなリアル。
これは観光客にはあまり知られていないのではないか。自信を持ってオススメしたい展示だな。
今回は火星大接近についての説明だったが
時期によって違うんだろうか。
説明のおじさんの声が心地よすぎて
何度も寝かけた。
あれはなんだ。
なんなんだ。

いやはや
プラネタリウム。
この言葉の響きが好きだ。
透明感がある。
涼しげな感じ。
この言葉のような
生き方をしたい








んー、やっぱりそれは
違うんじゃなかろうか。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

雨風強くなって来た。
何とかホテルも確保できた。
夜飯を某イタリアンチェーン店で済まし
速攻で移動した。
よく考えたら
某イタリアンチェーン店。
地下だった。
少し怖くなった。
急に命の危険を感じた。
早く出るべ早く出るべ
と出てみたら
雨も降ってない
風も吹いてない
何なのだ。
私をバカにしているのか。
違うか。

ホテル20時着。
あー、これくらいだと
余裕あって良いなー。
疲れ溜まってたし
良かった。



旅もそろそろ終わりかな…