日本酒備忘録其ノ十七 | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

久しぶりにやってみましょうかね、酒日記。試飲日記というか。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

栄光富士(山形)
純米大吟醸 熟成蔵隠し ひやおろし

{995D92E0-0902-4425-9BAD-C5DEEEF84E67}

ネーミングはどうかと思うけれど、確かに少し古酒っぽさを感じるほどの熟成感。
ビターチョコっぽい甘味と苦味が広がりますね。旨味もしっかりしていて、これはかなり旨かったです。オススメ。
オススメなんだけど、一般受けはしないかもしれない(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

手取川(石川)
純米酒 辛口秋あがり

{BD992F15-0C21-4039-8358-489A1DAC6D7B}

ひやおろしってのは冬に仕込んだお酒を火入れして半年ほど蔵で熟成させる、という作り故に旨辛が殆どで、それが失敗に終わると味が全然乗ってなかったり、変なアルコール臭が強かったりってのが出て来ちゃうんだけど、これはひやおろしの真ん中を行く出来栄えというか。The 旨辛という感じで。コスパもいい。ラベルもいい。
素敵。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

酔鯨(高知)
純米吟醸 秋あがり

{DE5A4B4F-F7E4-40A3-BC1C-7DF69FC5B22E}

高知の銘酒、酔鯨のひやおろし。
これもちゃんと旨辛口。
酔鯨ならではのキレの良さもあって、料理にも合わせやすそう。
酔った鯨の力は計り知れないのです。