秋の日本酒試飲会&セミナーへ | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

どうも、僕です僕です。

夏から秋のお酒に変わるこの時期。
飲食店限定の日本酒の試飲会が至る所で開かれております。
ということで、僕が主に取引させていただいている2つの酒屋さんにお誘い頂き、先日行ってまいりました。

はせがわ酒店さん。

{CFE2645D-76CF-4850-A6C7-2CD9AECC64E8}

{0EF3D894-3EE0-4DF7-A9FE-63FE0B1C524A}

本社のビルの一部屋。
もはや会社なわけですが。
個人的に気に入ったのは…

{B26EFA90-55F7-4525-8557-445B3E0BD8EC}

{9D6B275E-F14B-44B7-9CB9-CCF2615417A3}

{CF580748-6C97-4DD2-B12A-3C0F7160476A}

{DFD24FFB-9294-4588-9E34-A252E69DE587}

{61F12531-89BA-44B4-B1FD-7BF6A870F713}

{3210F97C-43D1-4158-89F8-E94C531C6007}

この辺りかな。

山和と墨廼江の代表の方と色々お話も出来、有意義でした。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

朧酒店さん。
こちらは秋田、春霞と栗林(りつりん)を作っている栗林(くりばやし)酒造の代表の方がお話を。

人柄の見える話し方でとても感じの良いものでした。

{CF438C46-FB03-4ED6-8E9F-25C5587A3E59}

{15049981-1498-466B-8C3C-C2C0CB0DF72A}


ここでは、こいつが群を抜いてました。
賀儀屋のひやおろし。

{C89731DB-2053-4A07-B5B3-434F95DE4B80}

これは美味いわー。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

こういう試飲会、僕はお酒もですが、新しいお店の方や杜氏さんとの繋がりを作る場だとも思っていて。

ただ、割とそうでもない人が多いみたいで難しいけれど、僕は僕のスタンスで進みたいと思います!

来週も一つ、試飲会に行ってきますー!