*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
鶴齢(新潟)
純米 超辛口 夏酒
夏酒の中でもかなり早い時期に現れたこやつ。青に白の文字だけのシンプルなラベルがいいですね*\(^o^)/*
純米酒ならではのお米の旨味が程よくありながらクドさ重さはまるでなく、この辛さがまた爽快で気持ちいい!
私を新潟に連れてって!(?)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
山廃純米酒 夏酒
これはまた夏らしい、ひまわり畑の中に飛び込んだようなラベル!
甘さと酸味が口の中に広がります。
柔らかな旨味もあり、さらに最後に少し感じる苦味が〆てくれる感じ!
こりゃ美味いです。
私をひまわり畑に連れてって!(??)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
石鎚(愛媛)
純米土用酒 夏酒
うなぎと共に飲んで頂きたい、という狙い通り、ウマ辛なお酒であります。しっかりと地に足つけた味わい。
ただ、土用丑ラベルて、ピンポイント過ぎやしませんか(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
写楽(福島)
純米吟醸 夏吟うすにごり
福島の銘酒。なんかここ2〜3年で爆発的に人気になった印象です。昔はそんなことなかったのになぁ。音楽でもなんでも、「売れる前は良かった」みたいな風潮がありま…ごにょごにょ…
いや、これはなかなか爽やか。スッキリとした心地の良い果実味、余韻はどこかミントの香りでしょうか。素直に美味しいです。
ここで東洲斎写楽の代表的な絵を見てみましょう。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
大信州(長野)
純米吟醸 夏のさらさら
ブレないです。超スッキリ!
含んだ瞬間の透明感は最高です。
ほのかに感じる甘味がまた良くて。スイスイ行けちゃいます。
夏のさらさら。さすがです。
あー、また乗鞍行きたいなぁ…
蓼科も良いなぁ…
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
播州一献(兵庫)
純米 夏辛
スーパードライ!
まさに夏のため!ってなお酒ですな。
雑味もなく、余計な味わいが皆無なので料理の邪魔せずであります。強い!
播州の方言の力強さとどっちが強いでしょうか。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
車坂(和歌山)
夏の純米酒
和歌山のこちら、まずお求め安いお値段!!これ重要です。
甘味、旨味はふわり広がって、余韻もやわらか。クドさがなくていいですね。
どんな坂なんだろう、車坂。
えんやこーら。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
姿(栃木)
浴衣すがた 純米生酒
浴衣すがた、ってのが良いなぁ。
生酒(加熱処理をしていないお酒)らしいふくらみ、まるみ、フレッシュ感。
甘味がふんわり広がっていきます。
スタイルの良い浴衣美人!というよりかは、少しふくよかな浴衣すがたであります。
「浴衣すがた ふくよか 画像」で検索したらエロ画像ばかり出てきたので自粛します(笑)
翠露(長野)
純米吟醸 山田錦 夏酒
日本酒度だけ見るとかなり甘いのではないかと躊躇うかもしれませんが、かなり瑞々しい、スッキリとした味わい。香りが華やかながら甘ったるいということがなく、とても飲んでいて気持ち良くなっちゃうお酒でありました。アルコールも少し低め。
ラベルの涼しげなこと!!
翡翠の露、って書くとかっこいいなぁ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
疲れた。お終い。