棄テルベカラズ | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

不法投棄された自転車回収車が、その置き場に入っていくところを初めて見たのですがとんでもない量だし、なんか積み方怖いよこれ。

{09D69F39-A8C1-4848-AAD6-4789DB3745D7}


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

さて…6月は久しぶりにライブ月間になりそうで、その中で「徳利傾けて」もやるし、7月に控える大切なライブの練習も入ってくるしで、割と余裕のある5月の間に体制を整えたいところであるのだけれど。

音楽に向き合っている時間。
酒と格闘している時間。
そのどちらも自分にとっては凄く大事なんだな。

様々な活動をさせていただいてる中、それらを更に多方面に展開していく方法はしっかり考えないとな、って思うんです。

何か企画をすること、ってのは自分、割と好きなんだと思う。
ただそれをちゃんと広報、宣伝してお客さんにお越し頂くことまでしないと自己満ですよね。
いや、自己満にもならんか、それじゃ。
自滅か。
実際、この宣伝ってやつが難しいし、それをないがしろにしている人の多いこと。
それこそ何っつーの?
企画の不法投棄っつーの?
どれも拾わないよねそんなの。

自分のやっていることをもっと沢山の人に知ってもらいたいけれど。
キッカケはなんでもいいと思う。
掴んで、繋いでいかなければ。

ツイキャスで音楽兼日本酒紹介的なことをやったらどうか、という話が挙がっているのだけれど、確かに面白そうだよね。どうなんだろう。

なんにせよ。
1.2回で終わらせずに続けることが大事ですな。
徳利傾けてだって、無事に1年で7回。
最初の3回は必死にお客さん呼んで10人とか。一桁の日もあったわけで。
今は満席。嬉しいです。

自信持っていきます!

{64F67FC1-CEAB-4FB0-A3A6-A9B7E030D490}