日本酒バイヤー備忘録 其ノ九 | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

羽根屋(富山)
純米吟醸プリズム究極しぼりたて

{438F5812-958B-4DFD-ABF5-8FFD6B1A3EFA}

何が究極なのかよーわかりませんが(笑)

富山県の羽根屋は基本フルーティーな作りが多く、これも例に漏れず。
しかしながら、落ち着きのあるふくよかな甘さ、どこか遠くに桃を思わせるような雰囲気があります。
柔らかいお味。美味しいです(^^)

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

白瀑(秋田)
どPink にごり酒

{72F67EDA-B5D3-45A1-8078-44E77EA05CDA}

毎年春の恒例、秋田 どPink。
とろとろです。
甘いは甘いですがお米の甘さが詰まった感じの甘さで見た目ほどではないです。
酵母でピンク色に。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

磐城寿(山形)
山廃純米無濾過生原酒

{CB1B2AA4-347E-4F7A-90B7-C90A0190D43C}

日本酒は大きく分けると4タイプあるのですが、これは代表的な醇酒(じゅんしゅ)タイプ。コクのある味わいが特徴です。
僕はこのタイプが一番好きで色々と求めています(笑)

どこかミルキーさを感じられるようなコク、余韻が柔らかです(^^)
ただ…昨年感じた驚くほどの旨味は感じられなかったかなぁ。美味しいけどね。