日本酒バイヤー備忘録 其ノ三(川鶴、鳳凰美田、田むら) | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

川鶴(香川)
特別純米酒 オオセト

{016C8D6F-36C0-4D54-B045-C786553C02B3:01}

オオセト、ってのは原料米ですが中々耳にしませんね。同じ香川の悦凱陣(よろこびがいじん)でも使われてるので、おそらく瀬戸内の方の土地米なのかなと思いますが、中々一癖あります。

旨味以上にアルコール感と辛味。
そして何処かビターチョコレートに近い苦味。焼き鳥とかに合わせると良さそう。
川鶴は重ためしっかり目のお酒が多いですが、少しだけ雰囲気が違うように思います。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

鳳凰美田(栃木)
純米吟醸 初しぼり

{5E0B8CD9-C9F2-48D0-8279-2DD8BAB31DDA:01}

新酒の到着です。
鳳凰美田、安定のパイン香。
初しぼりにしてはフレッシュさは顔を潜めて割とあっさりとした味わい。
それにしても鳳凰美田、近年になって凄い人気になりましたね。この初しぼり、既に品切れの酒屋も多いとか。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*

田むら(東京)
純米吟醸 吟ぎんが

{A233CFD4-3FE4-40FF-82B0-80224F97884D:01}

ライブカフェにてオススメされていた日本酒で、初見でありました。
香りは透明感があり、口に含むとまろやかな甘みが口の中に広がり、やがてこちらもパインかバナナあたりの落ち着いた果実味が出てくる。中々面白い味わいでした。
吟ぎんが、という酒米は僕はあまり知らんのですが…何処で主に使われとるんだろ?

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

青山祐己ホームページ!

こちらメルマガ!
ライブ情報に無料音源配信、そして雑談。
ご希望の方は、

若しくは
に空メールを送信して登録をよろしくお願いします(^-^)/