中央大学、白門祭 | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

ぼけやま ~歌って飲んだらトントコトン~-Image1080.jpg

おはようございます(^0^)/

ごめんなさい、コメント返しは夜やります…。



今日は今年卒業した中央大学の学祭。

所属していたバンドサークルを見に行ってきます♪

僕も少しだけ、OB企画、として歌わせてもらいます。少しだけ。

楽しんでやれればオッケー♪(昨日しかみんなで合わせて練習出来なかったし…)



数多くのバンドサークルがある中、僕はポピュラーソング研究会、ってところに入っていまして。

しかし、半分以上はポピュラーではない音楽ばかりやっていたサークルでした(笑)



ここのサークルに入って…3年の夏頃からピアノ弾き語りを始めたんですよね~。


初めて一人で、皆の前で演奏した曲は、合宿の時、絢香さんの「三日月」


この時は緊張でめちゃくちゃ。



その次に取り組んだのが学祭、SUEMITSU & THE SUEMITHという暴挙っぷり(このアーティストを知らない方、是非聞いてみてください!とにかくカッコイイピアノロックです♪)


譜面もないため耳コピで激ムズでした…。



ライブは少し広めの教室を借り切って、全35~40組くらいのバンドが演奏するのですが。

中央大学は学祭時、野外に「中央ステージ」なるステージが作られ…

サークル内で音源審査をし、上位何組かが(確かこの年は7組だったかな)そこで演奏できるんです。



もちろんSUEMITSU~企画はそれを目指して練習していたのですが…

悔しいことに8位、中央ステージでは演奏出来ませんでした…(:_;)



しかし、幸いなことに教室ライブ大トリを務めさせていただき、物凄い思い出に残っています。

終わった後の打ち上げで号泣…。サークル時にあれほど泣いたのは後にも先にもあの時だけで。

いやぁ、楽しかったんです♪無理矢理でもこの企画をやったからかな、ピアノ弾き語りで凄い人になりたい、って思ったのは。



因みに、その年は僕はあと3つバンドを組んでいて、

Do As Infinityのキーボード、
HYのボーカル、

この2つで中央ステージに立つことが出来ました♪(おっ、2つともポピュラーだ)



そんな感じの学祭思い出。

今日はゆっくり楽しんできます♪