父の一言は、テレビの影響かぁ | はるちゃんスタイル

はるちゃんスタイル

ダウン症をもつ娘との日々は笑顔が溢れています♪ 平成27年4月生まれの次女、そして、お姉ちゃんお兄ちゃん妹ちゃんも、時々登場します。

先日、父と会った時に、

「はるちゃんもな、、、何でこんな事に。」

と、突然アセアセ


はじめ、よくわからなかったのですが、

あ、ダウン症のことか。。。


「でも、はるちゃん、元気だし、みんなに、可愛い可愛いと言ってもらえて、可愛がってもらってるよ。」
「お姉ちゃんも、お兄ちゃんも、はるちゃん大好きだし。」
「いろいろあるとは思うけど、こうやって普通に暮らしてるし、健康でいてくれたらいいよ。」
との私の返答に、

「まあ、そう思って育てるしかないんだな。」
と。。。



父とは、産後にはるちゃんがダウン症であることを伝えてから、

ダウン症のことを、その後、話題にすることはあまりありませんでした。

なので、この時は、いきなりどうしたんだろう、、、と思ってましたが。


その後、姉から、父が、先日の『爆笑フライデー』を観ていたと教えてもらいました。

私もYouTubeで後から観ましたが、就職が決まらなくて困っているダウン症の男性が、あべけんたさんに会いにいく、、、みたいな内容でした。


あ、なるほどちゅー

そういえば、番組内では、ダウン症は成人しても、小学生程度の知的レベルとか、知的障がいがあると就職が厳しい、、、とか、、、やってたな。


そして、姉も、その番組を観ていたらしく、

「大丈夫!将来は、もっと、やさしい社会になってるよ!!

と、いつにもなく力強い励ましをいただきました。





う〜ん。

そうか、そうか。

「かわいそう。大変そう。」

テレビを観た人は、普通、そう受け取るんだな、と思いました。

私は、あべけんた君、すごいキラキラ、と思って観てたけど(笑)


そうか。そうか。

そうだよなデレデレ






で、も、さ、

今は、目の前の、はるちゃんが可愛くて可愛くてラブラブラブラブ

ゆっくり成長ではあるけれど、未知数なこの子たちの成長が、可能性が、とてもとても楽しみですウインクキラキラ



そして、口には出さないけど、父たちは、孫が可愛いからこそ心配してくれているんですよね。

かわいそうとは思って欲しくないけど、実際は、そう思うのは仕方がないことかな。

離れて暮らしている父。まだまだ元気で、孫たちの成長を見守って欲しいものですウインク



声はお姉ちゃんですが、うるさい滝汗(笑)

テーブルの上のモノは、お兄ちゃんのものです。私の趣味では無いですニヒヒ(笑)

はるちゃんペースで、日々、成長中ルンルン











いつもお読みいただきありがとうございます

クリックしていただけると、励みになります
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ