教育費は投資と考えて割り切るか。 | ぐるめ・ごちゃごちゃ考えるの好きの結婚生活→離婚後の新生活へ

ぐるめ・ごちゃごちゃ考えるの好きの結婚生活→離婚後の新生活へ

グルメ記事…?笑。結婚準備→2020年結婚、退職。
断捨離/物捨てなきゃ引越不可/物だらけ/プチ遠距離/顔合わせっていつ?/職場の一部以外に知らせたくない/しばらく別居婚(今は同居)/引越/手続き/お金
1つずつ何とかしていく(いった)。

仕事でやりたいことがあって

12月から仕事関連の本代やら物代が

かかりがち。。。


まあ今後を考えると…


お金を少しでもかけると

私は絶対に為になる(身にする)タイプなので

将来への投資だよなー。



ーー


未経験スタートだというのに

今オンライン講座とかやってないし。

(本読んでるぐらい。)


月に1万円ぐらいは

気にせず教育費にするかねー。


5万円ぐらい貯金できてるなら、

まあいっか、と思っている。


ボーナスないし、

全然貯蓄が増えてないけど笑


収入上がれば良いけど、

そこは神(上司と、信頼ない営業)のみぞ知る。


流石に月の書籍代の予算1500円

では賄えんよな。



ーー


早くUSB to RS232Cケーブル

届かないかなーニコ


あきばおー様、お待ちしてます!