コーヒーチキンを作ってみた | ランと私と日々徒然

ランと私と日々徒然

ゆるゆるラン大好き
楽しく走りたい

 
風邪が長引いてます w( ̄Д ̄;)w

特別 悪くなることもなく 喉の違和感と鼻づまりが続いてます

鼻が詰まると 頭もボーっとなり 運動をする気力もなくなります

だ か らーーー!!


                   走ってません▄█▀█●



走るネタがないので 料理ネタでごまかす(笑)

今回の コーヒーチキン は

年末の 「はなまるマーケット」 で紹介されたものです


鶏胸肉という家計に優しい肉料理

調味料も家庭にあるものでOK♪♪


そしてなにより 短時間で調理できるのに 

すごく手が込んでいるように見える ←ココ大事 。(*^m^*)ぷ


ではって 下準備の写真を忘れた((((( ̄∀ ̄; あはは…


まず胸肉を観音びらきにして レシピにはのってないけど塩コショウを少々しました

私はこの方が味が引き締まり好きです(*^▽^*)

それをクルクルと巻いてたこ糸で縛ります ← 開かない程度に簡単でOK


そして コーヒー液に入れて 




フライパンが黒いので液体が見えないΣ( ̄Д ̄;)ヤバッ

コーヒー液に浸ってます (インスタントでもドリップでもOKらしいです)

今回は年末バーゲンで買ったインスタントコーヒーを使用しました

友人へのお土産用もあり 4本作ってみました (フライパンを使用)

2本ならお鍋で大丈夫です


弱火でトロトロと10分煮たら ひっくり返して裏側も

10分~ 弱火で茹でる

*火が強いと肉が固くなってしまうので注意

竹串をさしてみて中心まで暖まっていれば出来上がり

これをアラ熱が冷めるまで置いて・・・・ とレシピには書いてあったけど

待っている時間がなかったので そのまま一晩置いておきました

 
 白鶏から 黒鶏へ 


胸肉を茹でている間に あわせ汁を 作っておきます

お酢はバルサミコ酢でも美味しかったとあったので

冷蔵庫の棚に バルサミコ酢を発見  使ってみました

翌朝(普通は2時間後くらい?) 鶏肉を液から出して 漬け汁に入れる

コーヒー液はそのまま捨てる





バルサミコ酢 と 醸造酢の2種類を作って食べ比べてみようヽ( ̄▽ ̄)ノ


1日ほど漬け込んで

 

煮豚と見た目は変わらないけど 安価で低カロリーな胸肉です


これを切り分けて

 

白黒のインパクトがあってきれいです

これは友人宅への手土産にしました (好評でよかったo(^-^)o )

気になるコーヒーの香りですが 告白しなければわかりません:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

あの小うるさい大切な味見役のスパ旦でさえ気がつきませんでした


食べたあとで 「コーヒーを使った」と言ったら

なんとなく匂いがした」 と負け惜しみを言っておりました ( ̄▽ ̄)はい?

今年も負けず嫌い絶好調であります。(*^m^*)ぷ 



お酢ですが バルサミコ酢も醸造酢もどちらも美味しく頂きました♪♪

っていうか、 違いがあまりわからなかった( ̄▽ ̄;)

食べ続ければ違いがわかるのかもしれませんね



漬け汁につけておけば冷蔵庫で5日は大丈夫だそうです(その前に食べきった)

そのまま食べてももちろん美味しいけど サラダやパンに挟んでも美味しかったです♪♪




残った漬け汁は ゆで卵を漬け込めば 煮玉子の出来上がり

再度あたため直して 調味料として使用できます

私は 鶏手羽の甘辛焼きや秋刀魚の蒲焼風調味料として美味しく食べました(≧▽≦)



運動をしてないのに 食べてばかりで脂肪になるばかり Σ( ̄Д ̄;)ヤバッ

そろそろ危険地帯に突入しそうです(T_T)