ツール・ド・南さつま 2013 (後半) | ランと私と日々徒然

ランと私と日々徒然

ゆるゆるラン大好き
楽しく走りたい

9月の南さつまのレポも終わってないのに・・・・
時が過ぎるの、早過ぎる( ̄▽ ̄;)


10月ですヽ( ̄▽ ̄)ノ

食欲の秋、運動の秋、芸術の秋と秋は楽しいことがいっぱい♪♪
まずは食欲の秋からスタート(これって秋にかかわらずです(笑))

昨日は法事で豪華懐石料理を堪能し、大満足
この様子はまた今度。(*^m^*)ぷ

運動は 自転車の大会が13日にあり、がんばって練習してきました
こちらもまた今度。きっつい練習でした(T_T)

芸術は・・・ほとんど縁がありません( ̄▽ ̄;)
今年はなにか芸術的なことをやってみたいとお持ってますが出来るかな?

昔は秋が嫌いでしたが今は好き♪♪
10月も楽しいことたくさんしま~す(o^・^o)」

==============================


9月23日(月)のこと ~前半からのつづき~




おにぎり目指して下り坂を一気に駆け下りたら、いきなりT字路にぶつかった

右?左? 前を走るスパ旦もちょっと迷ってます

スパ旦の前にひとり走者がいましたが彼も迷いながら選んだのは 矢印

エイドは左だったんだけど道路に案内人もいなくて
(ここは絶対に必要な場所だと思う。もしかしたら休憩中だったのかも
矢印も左右両方書かれているから、初参加者は迷うよ(T_T)

せめて矢印の前に エイド の文字があれば迷わなかったのに(T_T)

スパ旦も迷ってましたが前者について走り出しました
おにぎり♪♪ おにぎり♪♪ ってもう心はおにぎりしかないワタシヽ( ̄▽ ̄)ノ
何の疑いもなくついていきます

そこへ後から 「エイドに寄りましたか?」と声をかけてくれる人があらわれ(天使やぁ(笑))
あわてて Uターン 

前を走っていた人はどうなったのかしら?
心配でしたが、追いかけるほど脚は残っていないので・・・・
私たちだけUターンしてエイドへまっしぐら

 

食べる前に記念撮影♪♪

後の海がきれいでした(潮の香りはしなかったなぁ)


 

お決まりの看板前で♪♪

こんな看板は初めてです(  ̄▽ ̄)
絶対に外せない撮影ポイント、大会側の配慮に感謝です♪♪

そしてやっと、やっと 食べ物~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

 

うぉーー!! 食べ物の前に群がる自転車乗りのMEN、MEN 。(*^m^*)ぷ
みんな笑顔でほおばってます♪♪

 

この大会のエイドは地元の皆さんの手作り食がほとんどでお菓子とか見当たらない

きゅうりの横の茶色い液体な???
なんと煮豆でした\(゜□゜)/ しかもすっごく大きい豆でしたが美味しく頂きました

冷凍キンカンも冷たくて美味しいヽ( ̄▽ ̄)ノ
冷たいのが苦手なワタシですが5個も食べちゃいました

そしたらブロ友のさるるこさんとなもさんは 7つも 食べたらしいΣ(・ω・;|||

悔しいから来年は8個食べます( ̄^ ̄)」 (笑)


 

おにぎりもパックになっていて食べやすかった
持っていた塩をまぶして美味しく頂きましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
 

先導車バイクのお兄さんたちも一緒に休憩
なかなかワイルドなお兄さんたちでしたよ。(*^m^*)ぷ

 

こんな感じで併走してくれたお兄さん 排気ガスさえなければとっても親切でいい人だったのに


このエイドでもかなりゆっくりと休憩をして(コモリッチとカメレ男氏がダブルツーリーちゃんで)
残り25km ゴールまであとちょっとがんばります

 
やっと景色をみる余裕も出来ましたが
あの先の道路まで上り( ̄▽ ̄;)  と思ったら凹みましたよ(T_T)

残り10kmのトイレと水(麦茶)のエイド
自販機があったのでスパ旦がコーラを買ってくれました

うまい♪♪ コーラはうまいなぁ (o^・^o)」




 

このエイドにいたおばちゃんが ウェアを見て

「うちにもクロのフレンチブルドックがいるよ♪♪」って声をかけてくれて
お互いに愛犬自慢(笑)

どこに行ってもモティたんは人気者です(親ばかですね)

 

海岸線にでると下りが続くので気持ちよ~く走りましたが
すごい向かい風 

そして目が痛い、涙も止まりません

汗が目に入って痛いんだと思ってたら、なんと  でした(×_×;)

関東育ちのワタシ、灰の中を走るのは初めて
こんなに目が痛くなるとは・・・ある意味 拷問 のようなライドでした(T_T)


「灰は降らない」 って言ってたのに~(T_T)


それでもゴールを目指してペダルを廻す、廻す
トレインを組んで廻す、廻す

ちょうど前に二人組みのトレインを見つけ それに乗せてもらいましたが
速くてついて行くのに必死

離れると風がぶぉぉ~ってすごいし・・・

死ぬ気でがんばりました( ̄^ ̄)」



 

そしてゴール(  ̄▽ ̄)
 

ゴールは閑散としてました(T_T) が走りきれたことがうれしかった♪♪


 
ゴール後にくつろぐ宮崎組

灰がぶり姫になってしまい、髪も顔も灰でバッサバサ(T_T)

 

1時間も前にゴールして(どんだけ速いんだ )待っていてくれたさるるこさん

こんな苦しくてキツイ、だけど楽しい大会を紹介してくれてありがとう(  ̄▽ ̄)
また来年も絶対に参加したい度NO1 です♪♪
 

ゴール後に頂けるお弁当とお茶(お茶とスポドリと選べる)

ゴール後は疲れて食べられる状態ではなかったので
温泉でさっぱりしてから美味しく頂きました(  ̄▽ ̄)
お弁当も種類がいろいろあり(選べませんが)どれも美味しそうでした




お弁当と一緒に抽選で当たった みかんとタクワン

エイドで みかんが欲しい なんて言ったら当たっちゃった (笑)

降灰の洗礼もうけて鹿児島の思いでも増えました
 

新しいバーテープも灰まみれ 
さるる家から擦らずに水で流すか、柔らかい布でふき取ると傷がつかないと教えてもらい
スパ旦の仕事が増えました(笑)

 

駐車場までは自転車に乗らず(乗れず?)近道をして 
これが見た目よりもかなり急な下りでバランスをとるのが怖かった
お弁当だけはしっかりと握り締めてました




温泉は近くの さるるこさん推薦の 「ゆうらく」さんへ

かいた汗とかぶった灰を流してすっきり(  ̄▽ ̄)
お弁当も食べて大満足で宮崎へ帰ってきたのでした


がっ!!    


自宅に戻ったら 「おなか空いた」 の一言で 





 

美味しく頂きました 。(*^m^*)ぷ これじゃ痩せないよね(笑)

ツーリーちゃんだった脚にもしっかりシップをして
 

今回もお世話になったロキソニンテープ
これって本当によく効きます♪♪
ツーリーちゃんにならないように今後は対策をしっかりして2週間後の
ツール・ド・佐伯2013 を走りきりたいと思います


今回、初めてツール・ド・南さつまに参加をして
地元のおじちゃん、おばちゃんたちの暖かい 

お・も・て・な・し

に心から感謝します

大会を23日祝日にしてくれた関係者の皆さんにも感謝です

来年も絶対に参加したい大会NO1です
宮崎組は大量参加すると思います。(*^m^*)ぷ

また来年もよろしくお願いします♪♪
そして一緒に参加したみんな~、楽しい思い出をありがとうございました(  ̄▽ ̄)