2021年 UT売上ベスト3 性能設計比較 | もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

☆ゴルフギア(ヘッド、シャフト、仕様)の客観的分析 ☆ツアーの話 ☆最適クラブフィッティングの話 そんなゴルフの真髄の話し色々

色々なサイトより、2021年度UT売上上位ベスト34モデル)の性能設計を比較します。

売上の基準は、サイトを参考にしたもので純粋な売上上位とは異なります。

 

性能設計の評価基準は

W1FWUTIRONの性能設計基準項目の、平均値を目安として

売上ベスト34モデル)の性能設計を分析していきます。

 

売上No.1SiM2 MAX RSG425HB2モデル

売上No.3XXIO11APEX UT2モデル

 

以上4モデルの性能設計数値は下記の通り

 

 

モデル名

重心距離

重心角

実質深度

スピン量±

SiM2

36.2

13.8

9.9

-95

G425

37.1

15.3

11.7

-124

XXIO11

37.1

16.7

11.8

-183

APEX UT

42.7

16.1

13.6

58

 

各番手の平均値は以下の通り

 

以上から評価していくと、

UTの理想的な3スペックは、下記の範囲が目安

 

重心距離:39㎜前後~34㎜前半

重心角:23度前後~15度前後

スピン±:100-250rpm前後

 

操作性

重心距離が適正範囲なのが、SiM2G425XXIO11

超長いのがAPEX UT ※W1より長い

 

重心角は、どれも平均値より小さく

SiM2に関しては、やさしいいIRON並みの小ささ

 

どのモデルもやさしいと言うより

軟鉄系のIRONマッチさせやすい操作性能

 

スピン性能

APEX UT以外は超低スピン

IRONとマッチさせるには良いが、XXIO11

IRONとの逆転現象が出る位の低スピンなので、注意が必要。

 

総合評価

SiM2バリバリのプロモデルイメージの性能設計

G425W1/FWのイメージより少しつかまりにくい印象

ハイブリッドだけ1モデルの影響で、中間的な性能設計になったのかも

XXIO11W1IRONとはまぎゃくの性能設計なので注意が必要

APEX UTIRON UT的な性能設計で

ロングアイアンよりはやさしいけど、つかまり過ぎないそんな性能設計

 

ある意味、単品で売れるUT

売れるにふさわしい性能設計と言えるかと思います。

 

 

自分のセッテイングに不安のある方

WEB対応の13本のマッチング診断は随時受け付けていますので

詳しくは下記より

https://ameblo.jp/motuchian-pro/entry-12342028696.html

問合せ、依頼は下記より

dftmh823@ybb.ne.jp