2015売上上位 FW&UT性能設計分析 XR FW (キャロウェイ) | もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

☆ゴルフギア(ヘッド、シャフト、仕様)の客観的分析 ☆ツアーの話 ☆最適クラブフィッティングの話 そんなゴルフの真髄の話し色々

2015売上上位 FWの性能設計分析

第一弾はキャロウェイ社のXR FW

 

 

性能設計で比較すると

重心距離
33.3

重心角

21.3

LOFT±

3.0

スピン±

149

32.6mm

20.9

2.8

-44pm

     FWの場合の重心距離は平均値が良いわけではない。

他の番手とのマッチングを考えると平均値は短すぎるのが現状

 

【操作性能】

重心距離平均やや短め

平均値33.3mmがおかしい(IRONの平均値35.5mmより短い)のであって

極端に短いFWと言える

 

重心角が平均値なので、より捕まりやすい操作性能

フェード系プレーヤー向け

 

 

【打出角&スピン】

標準やや低め寄りの打出角で

超低スピン

 

フェード系プレーヤー向け

 

 

【総合評価】

 

重心距離が軟鉄IRONの平均値(35.5mm)より、

圧倒的に短い上に重心角が約21度と言うことは

基本的に、IRONが調子の良い時は

ヒッカケ系のミスが出やすいと予測される

 

W3は良いとしてW5W7などは

振り切ると左に飛んで行きそうで怖い…

 

超マッスル系のIRON以外にはマッチしづらいと思われる

 

 

【ひとり言】

 

改めて性能設計分析をしてみると

フィッティングの際

私自身がドライバーの採用は多いのに

ほとんど採用した記憶が無いのもうなずけました

 

XRW1IRONとも重心距離が平均値より長いのに、

FWだけ極端に短い…

 

同一ブランドとしてのセットとしては?

FWの単一素材での限界でもありますが…

 

 

 

自分のセッテイングに不安のある方

WEB対応の13本のマッチング診断は随時受け付けていますので

詳しくは下記より

WEB版 13本のマッチング診断 受付 開始のお知らせ