映画『大綱引の恋』佐々部清監督一周忌上映会舞台挨拶に豪華キャスト7名勢揃い! | C2[シーツー]BLOG

C2[シーツー]BLOG

川本 朗(カワモト アキラ)▶名古屋発、シネマ・クロス・メディア
C2[シーツー]の編集・発行人。 毎月30本アベレージで、
年間300本以上を鑑賞。“シネマ・コネクション”を
キーワードに、映画をナビゲート!
▶シーツーWEB版  www.riverbook.com

 

 

 本作は、『陽はまた昇る』(02)『半落ち』(04)『ツレがうつになりまして。』(11)『八重子のハミング』(16)など数多くのヒット作を産み出し、2020年年3月31日に62歳で急逝された名匠・佐々部清監督の渾身のラストストーリー。人々の交流や、夫婦・家族を描くことにこだわった佐々部監督が、最後に描いた作品もまた家族がテーマ。鹿児島で400年以上にもおよぶ歴史と伝統を守り続けている川内大綱引を軸に、主人公・有馬武志の家族や、彼自身の愛の物語を描く。

 

 

 主人公・武志役を『RAILWAY 49歳で電車の運転士になった男の物語』で日本アカデミー賞第34回新人俳優賞を受賞するなど、演技力の評価が高い三浦貴大。武志が思いを寄せる甑島に勤務する韓国人女性研修医役を、女優だけではなく岩井俊二監督の指導を受け監督もこなす知英。武志の妹・敦子役には、NHK連続テレビ小説でヒロインを演じるなど、出演作が目白押しの比嘉愛未。その他、石野真子、松本若菜、中村優一、西田聖志郎、朝加真由美、升毅など実力派豪華俳優陣が集結。

 

 

 今回、メインキャストが集結する佐々部清監督、1周忌追悼上映イベントが2021年3月29日(月)、スペース汐留にて実施された。

 

 

 

REPORT

 

 

 昨年3月に急逝した佐々部清監督の遺作映画『大綱引の恋』が、5月7日より全国公開される。3月29日にはスペースFS汐留にて1周忌追悼上映イベントが行われ、三浦貴大、比嘉愛未、松本若菜、中村優一、升毅、石野真子、西田聖志郎が出席したほか、主演の知英と主題歌担当のAIがビデオレーターを寄せた。

 

 韓国から知英は「コロナの影響でその場に行けなくなりましたが、皆さん楽しんでいますか~?」と笑顔で「ロケ地・鹿児島は街も風景も人々も食べ物も素晴らしく、いつか必ず鹿児島に行きます。薩摩川内市は韓国との文化交流がある街なので嬉しかったです。そして佐々部監督とご一緒できたことを光栄だと思っています」と回想。全国公開が迫るが「公開日にはコロナが終わって、皆さんと目と目を合わせてお話が出来ればいいなと思っています。またお会いしましょう」と締めくくった。

 

 佐々部組初の三浦は「佐々部監督からは、自然にそこにいるのが上手いと言われました。それに対して僕は『それしかできない』と返したら、その言葉を佐々部監督が気に入ってくれて、何度もその話をされていました」と懐かしそう。母親役の石野について「役柄的にキャラ立ちしている。でも素敵なお母さん」と紹介すると、妹役の比嘉は「え?妹は!?」と詰め寄って、たじたじの三浦は「こういう感じで現場もやっていました!」と仲良さそうだった。

 

 

 その石野は「撮影はとても楽しくて、アットホームな現場でした」と振り返ると、夫役の西田は「作品を見た人たちから『お前のDNAからこんな二人(三浦・比嘉)が生れるか!?』と…。石野さんのいい遺伝子が入っているんです!」と笑わせた。比嘉は「いつか佐々部組の一員になりたいと思っていたら、この作品のクランクアップの際に『これで愛未も一員だ』と言われました。その言葉は忘れられないし、一生心に刻んでいきたいです。残念ながら遺作となってしまいましたが、感謝しかなくて光栄です」と佐々部監督を追悼していた。

 

 松本は「佐々部監督はお話がお上手で、日本一のスーパー助監督だったというお話も伺いました。お祭りシーンではその時の経験が確実に活きており、必見のシーンになっています」と見どころとしてアピール。升も「祭りのシーンはさすがスーパー助監督!と思った。先頭を切って限られた時間内に撮っていくし、誰一人嫌な気持ちにならない現場作りをしてくれる人でした」とその人柄を偲んでいた。

 

 太さ40センチの綱を引き合う大綱引きで一番太鼓を務めた三浦は「練習はずいぶんしました。見た目以上に大変」と苦労を滲ませると、中村は「でも初日の練習から貴大さんは叩けて、一番太鼓経験者のコーチも『あんなに早くは叩けない』と褒めていました。そんなことを言われたら僕も頑張らなければと、ホテルに帰って枕を叩いていました」と三浦の筋の良さにジェラシー。それに三浦は「僕も同じことをしていました。酒を飲んでいただけではないんですよ」と胸を張っていた。

 

 その練習の成果もあり、祭りシーンに比嘉は「迫力が違う。本物を見ている感覚。努力が伝わって、カッコよかった」と褒めると、中村も「三浦君のスナップは上手で、主演のスナップは違うと思いました」と絶賛。悔しがる中村に三浦は「でも佐々部監督は初号を観終わったときに『優一の方が良かった』と言っていたよ」と優しくフォローしていた。

 

 最後に三浦は「この映画を色々な人に観てもらうこと、それを佐々部監督も望んでいます。僕自身も佐々部監督が遺したこの映画を広めていきたい」と思いを込めて、ステージ中央、三浦の横に設置された佐々部監督の顔写真に触れて「さっきからずっと佐々部監督に指を差されています。きっと監督も『それな!』と思っているはずです」と遺志を代弁していた。

 

『大綱引の恋』
2021年5月7日(金)より伏見ミリオン座ほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

有馬武志は鳶職・有馬組の三代目だが、35歳にしてまだ独身。鳶の親方でもあり、“大綱引”の師匠でもある父親寛志(60)から常々「早う嫁を貰うて、しっかりとした跡継ぎになれ。」と、うるさく言われている。仕事柄女性とめぐり合う機会が少ない上に奥手の武志には、交際している女性がいない。とある日、消防団員でもある武志が、川内駅のコンコースですれ違いざまに倒れた老人の救命措置をしているところに、甑島の診療所に勤務する韓国人女性研修医のヨ・ジヒョン(28)が通りかかり、連携プレーにより老人の命は救われる。お互いに名前を名乗ることもなく別れた二人だが、偶然にも再び出会う。

 

DATA

●出演:三浦貴大、知 英、比嘉愛未、中村優一、松本若菜、西田聖志郎、朝加真由美、升 毅、石野真子、金児憲史、金井勇太、伊㟢充則、安倍萌生、月影 瞳、小倉一郎、恵 俊彰(友情出演)、沢村一樹(友情出演)

●監督:佐々部 清  

●主題歌:AI「Story」

 

(C)2020「大綱引の恋」フィルムパートナーズ