沈黙を聞く。 | 幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

仕事を徹底的に楽にして、
幸せよりも、生きやすさを求めよう。

人のことを知れば知るほど、

『なぜこの人はこう言うのだろう』とわかるようになります。
仕事をする上では、

『この人はこういう理由で、こう言っているのだな』

と考える必要があります。
例えば、『あなたは辞めた方がいい』と言われると、

『ああ、そうなのか』と『これは試しているのだ』と、

2通りの解釈ができると思います。
その人が、言葉を軽く使わない人、

物事をよく考えている人ならば、後者の可能性があります。

英語では、本来の意味と正反対の意味を

表現するときがあります。
例えば、『This is a good dictionary.』と言うとき、

皮肉として使うときがあります。
『こんな単語も載っていない。良い辞書だ!』ということです。

親が言うことが、全て子どものためとわかっているなら、

どんな言葉でも“自分のため”だと思えます。
そう思うことでも、言葉の真意を受け取ることもできます。
言葉は、その言葉だけの意味と、

その裏に隠された意味があります。


国語で習った、

『作者の言いたいことは何か』は、

そのことを考える訓練だったのかあと思います。
様々な状況の中で、言葉の意味は変わるということです。
誰が言うかによっても、言葉の意味は変わってきます。
言葉の重みも違うでしょう。

 

名前(人の名前を呼ぶ代名詞)は、

状況の中で、いろんな意味を持ちます。
「深いイイ~話」で、

奥さんが夫に送った3文字の電報が

『あなた』だったというのを見ました。
迷子になった自分の子どもを見つけたときに、

その子の名前を呼ぶことで、

『心配したんやで』『もう離れたらあかんよ』『安心した』など

意味を持つと思います。

いつもは怒らない人が怒るのは、相当なことです。
いつもよく喋る人が、喋らないときは何かあります。
僕は、長々と人の話を聞いたとき、

相槌もなく無口になると、面白くない合図です。
または、違うことを考えています。
自分が話す側のとき、

『相手がつまらない表情をしているな』

ということを見逃さないようにしたいなと思います。

会話をしているときに、

どちらかが無口になるのは、

あまり良い状況ではありません。
1人が無口になっているということは、

相手がずっと話しているということです。
『自分が話しすぎているな』ということよりも、

『相手は黙り込んでいるな』と思うものです。
「聞き上手な人」はそのことにわかっているのだと思います。
 
『声を出したくない』という状態は、

集中しているときかしんどいときか、

わかってくれないことにイライラしているとき等だと思います。
沈黙には、意味があります。
沈黙も、聞く必要があるのです。

 

 

◆なぜ相手が黙っているのかを理解する。