総量―お気に入り>お気に入り(お気に入りの数は、ほぼ一定) | 幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

仕事を徹底的に楽にして、
幸せよりも、生きやすさを求めよう。

何か物を選ぶとき、いくつかのお店で見比べると思います。
同じ物なら、安いお店で買いたいと思うのが自然ですよね。
特に高いものならなおさらです。
あるお店で『これだ!』と思っても、

他のお店で違うものを選ぶこともあります。
いくつかのお店で見比べると、

自分が1番納得いくものが選べます。
多くの選択肢から選べば選ぶほど、

納得できるものが選べるのです。
参加する人が多ければ多いほど、

優勝する人は強いのです。

もし、ここで選択肢の全てのものを買うことができるとします。
例えば、5個のうち1個を選ぶつもりが、

5個とも買ってしまった。
わかりやすく“靴”で例えます。
自分の気に入った1足を買った場合、

その1つに思い入れが強くなります。
手入れもきちんとすると思います。


5個とも買った場合、そこに“順位”ができます。
使う回数も、違ってくると思います。
お気に入りが、1番最初にくたびれるのではないでしょうか。
反対に、気に入ってない靴を何度も履き、

『早く捨てよう』と思うかもしれません。
中には、買ったけど1度も履きたくない

という靴が出てくることもあります。
1つ1つの思い入れが小さくなるから、

5個から減っていくのです。

ただ、総量を多くする目的として、

毎日違う靴を履きたいということがあります。
服も同じで、変化を楽しむということです。

大切なことは、総量の多さではなくて、

『お気に入りの数は少ない』ということなのです。

簡単に入ってきたものは、簡単に出ていきます。
一夜漬けで覚えたものは、すぐに忘れます。
100均で買った紙袋5つならすぐに捨てられますが、

高級な紙袋5つは捨てるのをためらいますよね。
5つ持っていると、『まだあるから』と思って捨てやすいです。
1つだけだと、『これを捨てたら、もうない』と思うのです。

物とのつながりは、

高いものよりも『思い入れと期間』だと思います。
『どれだけ強い思い入れがあるか』と

『どれだけ長い期間持っているか』です。
人とのつながりも同じだと思います。
どれだけ見た目が良いか、

優秀か、ということより、

自分がその人に対する思い入れがどうか、です。


物は、値段が高いと、確かに長く使うことができます。
しかし、値段が高いから

ずっと持っているというわけではないと思います。
部屋の物を見渡すと、

100均で買った収納をずっと使い続けたり、

人からもらった物を何十年使っていたりすることもあります。

僕は人と友達になるとき、時間がかかる方です。
コツコツとお互いの信頼関係を築いていって、

どんな衝撃でも壊れない絆を作ります。
長い時間をかけるので、“築かない期間”もあります。
会わない時間が長くなると、その人を想う時間が長くなります。
会わない時間は、それだけで“築いている”のです。

【公式】 総量-お気に入り>お気に入り

     (お気に入りの数は、ほぼ一定)

総量が多くなっても、

お気に入りの数はそれほど多くならないのです。
靴10足持っていて、

『お気に入りはどれですか?』と聞かれると、

1~3足くらいの答えになります。
『9足です』と答えたなら、それはお気に入りではなく、

あとの1足が“気に入らない”だけです。

教科書に蛍光マーカーで塗る箇所が多いと、

どこが重要かわかりません。
大切な物、重要な物は、

少ないから重要であり、大切にするのです。
 

 

◆優先順位で、100位を持っていても意味がない。