怒鳴る人ではなく、コツを教えられる人になろう。 | 幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せを求めると、不幸せとの比較が生まれる。

生きやすさを求めると、楽しくてしょうがなくなる。

「怒鳴ること」と「コツを教えること」

 

あるテレビ番組で、芸能人の数名が、

体操のプロのコーチについてもらって、練習をしていまいした。
出来る人は早く出来て、

出来ない人はなかなか出来ませんでした。
コーチの怒鳴り声が響きます。。
『何のためにここに来てるんや!』

『あと○日で、本番なんやぞ!』


私は思いました。


 『激を飛ばすのだったら、誰でもできるやん』

(※檄を飛ばすは、誤用らしいですが・・・)

 

芸能人の人たちも必死に練習していました。

出来ないことに悔しいという感情が出ていました。
倒立の練習シーンを見ていました。
出来る人と出来ない人には違いがあります。
その違いを彼らで見つける、

あるいはコーチがなぜ教えないのか疑問に思いました。

こういうことを練習するときは、

コツを見つけて試行錯誤することです。


例えば、ケン玉を教えるとします。
そのときに、トメケンが出来ない人に、

「もっと練習しろ!」「集中していないからだ!」 と言うより、

「ひざを曲げてクッションを使うとやりやすいよ』

『入っていくイメージをしてみて』
と言う方が上達します。
最終手段としては、球を回すと安定するので、すぐに入ります。
それが自信となって、練習するようになるのです。

 

 

◆怒鳴る人ではなく、コツを教えられる人になろう。

 

 

【中古】 やる気のコツ アドラーが教える9つの勇気 /植西聰(著者) 【中古】afb

価格:198円
(2019/9/11 11:06時点)
感想(0件)