~でなければならない思考。 | 幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

仕事を徹底的に楽にして、
幸せよりも、生きやすさを求めよう。

『しなければならない』『~でなければならない』

ということの裏には、 
【『していない自分』『~でない自分』はダメだ】

ということが隠れているように感じます。 
だから、『しなくてもいい』『でなくてもいい』=『あるがまま』ということが、 
悩みをなくすひとつの考え方になっているのだと思います。 

例えば、『自信は持たなければならない』と思っていると、 
『自信を持っていない自分はダメだ』となり、 
悩んでしまいます。 
『自信を持っていてもいいし、持っていなくてもいい』

と考えられると、 

悩むことはありません。 

勉強のできる人が

『勉強はできなければならない(できた方がいい)』と思っていても、
悩みません。 
それは、向上心です。 
実際に勉強をして、

自分にとってメリットがあると思ったから言えることなのです。 
でも、それを人に言うとなると話が違います。 

他人に対して、『勉強はしなければらならい』と言うと、 
それは、『勉強をしていないあなたはダメだ』

と否定してしまうことになります。 
人からされていちばん嫌なことは、

『その人の過去・現在・未来の否定』です。 

僕は、『~でなければならない』

ということが好きではありません。 
学生のときも、あえて人と違う選択をしてきたからです。 
人から相談されるとき、どんなことでも、驚かないようにしていました。 
相談するというのは、『現在の自分の否定』から始まります。 
『こんなことでいいのかなあ』と思っているから、人に相談するのです。 



仕事をしているとき、

『やっといて』『運んどいて』『書いといて』などの言葉はよく聞きます。 
もちろん、指示ですから、当たり前のことです。 

『置いといていいよ(やっとくからの意味)』『しなくてもいいよ』

という言葉があったとき、 
僕の中で違和感がありました。 
指示されたことの倍やることを普通としていたので、

それらの言葉が、 
とても優しく聞こえました。 
仕事のことだからではなく、

その言葉自体の意味で、優しさを感じたのだと思います。 
「~てもいいよ」に、器の大きさと優しさを感じたのでしょう。 


『~でなければならない』が多いほど、悩むことがわかります。 
『~でない自分はダメだ』となってしまいます。 

『~でも良い!』『~でもOK!』

『~しなくても問題なし!』『~でなくても私は100点満点!』 

『~』に気になる言葉を入れてみると、きっと元気が出てくるはずです。