話し方に、その人が表れる。 | 幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せを求めると、不幸せとの比較が生まれる。

生きやすさを求めると、楽しくてしょうがなくなる。

人と少し話をすれば、だいたいのその人の雰囲気がわかります。

すべて合っているとは思いませんが、それなりに性格がわかると思います。

 

私が思った物腰が柔らかい人は、自動車教習所の教官でした。

オリエンテーションで、その教官に出会いました。

私は、最後まで同じ教官で教習をするコースを選んでいました。

その優しそうな人が担当の教官だと思い、喜んでいました。

しかし、教習が始まると、違う人が教官でした。

その人は、『できない人の気持ちが分からない人』でした。

 

何か教える立場の人は、

『できない人の気持ちがわかる人』と『できない人の気持ちがわからない人』に分かれます。

教えて欲しいと思える人は、『できない人の気持ちがわかる人』です。

『なぜできない』と思ってしまうと、それは怒りに変わります。
何度かその教官に指導してもらいましたが、教官を変えてもらいました。

こちらは、お金を払っている側です。もちろん、最初の教官を選びました。

その教官は、第一印象通り、物腰の柔らかい人でした。


『物腰の柔らかい人は、ひと言話したらわかる』という経験でした。

 

 

◆物腰の柔らかい人は、
  ひと言話したらわかる。