「マラソン自己ベストを更新したい」では「効率良い」走り方を書かせて頂いています。遅筋タイプのような非力のランナーさんはピッチを活かした方が良いことを基に、「シャープでコンパクトな動き」について書いています。

 前日は頭の高さが大切という話に移った所でした。



足を前後に振る量を減らすと頭の高さが高くなります



 こちらは前日に出した図です。

 足を前後に振る量を減らすと、足を着地する位置が身体の中心に近づきます。そして、蹴る位置も身体の中心に近づきます。このため、足が真下に来る高さに比べて変化が小さいために、頭の高さが上がります。


 でも、振る量が減ったら、多くの方はストライドが狭まると考えられると思いますよね。

 今日はここから書いて行きます。


 走る時は、着地してから、膝を縮めて、膝を伸ばす時に地面を蹴る動作を加えることで、身体が弾み、次の1歩に向かいます。

 頭の高さを上げることで、足の振り幅を狭めて、ピッチを高めます


 この時、ピッチが増える効果とストライドが減る効果のバランスが大切です。

 このパートは遅筋タイプや筋力に自信がない方に向けた内容ですが、考え方は速筋タイプの方にも適用できます。



 多くのランナーさんは足を振る量が減ったら、ストライドが減ることを考えちゃうと思います。

 これを補うのが、腰のツイストを活用することです。つまり、使う筋肉を増やすんです。蹴りの動作を強めることで空中に浮く時間を増やします。



 ここで詳しく書く前にご注意頂きたいことがあります!

 ここまでランニングフォームは踵着地で書かせて頂きました。踵着地は身体が立ってしまいますし、膝を痛めやすいので、仮にストライド走法で走る方も、フラット着地やフォアフット着地で走ることをお勧めします。具体的な内容はピッチ走法の話の後に書かせて頂きます!



 遅筋タイプのランナーさんに向けた内容に戻ります。

 先に載せた走り方は身体が立った状態でした。この状態で蹴りを強めますと、身体が真上に跳ねてしまうことです。力が上に逃げてしまい、前に進む力に繋がりません。

 ですから、次の写真のように前傾姿勢にすることが大切です。



 こうしますと、地面を蹴る方向が真上ではなく、斜め後ろになるので、上に弾まずに前への推進力に繋がります。



今日のまとめ

 頭の高さを高くするイメージを持って走りますと、足を前後に振る量を減らすことに繋がります。

 特に、遅筋タイプのランナーさんは筋力が少ないので、ピッチ走法が合いますので、頭の高さを高くするランニングフォームが合います。

 そして、ストライドが短くなることを補うには、フォアフット着地が合います。

 そんなことを書いてきました。


 あ〜書いている僕も難しさを感じるので、お読み頂く方はもっと難しく感じていらっしゃりそうですよね。

 今回は新しくランニングフォームの図を随分作成して、自分でも色々考えてみました。

 日曜を空けて、もう少し書いてみたいと思います。





(別大2023から。僕の走り方の特徴はフォアフットで、前傾姿勢で、ピッチ走法です。上の図の両端に近い状態になっていると思います)